浄水器アクアカルテックHPへ戻る

« 2012年05月 | メイン | 2012年07月 »

2012年06月27日

浄水器 設置事例:COWAY-メトロ 印西市 T社様

CIMG0360_001.jpg

冷温水機能付の逆浸透膜浄水器、COWAY-メトロです。T社様は原水が井戸水の為、社員食堂へ設置されました。 冷水4.8㍑、熱湯3.6㍑と大容量で純水が使用出来る高機能型の浄水器です。

熱湯は最高93℃まで上がりますので、カップラーメンなども作れますが、熱湯を大量に使用すると常温タンクから純水が足されますので、湯温が下がってきます。温度はモニターパネルで確認出来ますが人数の多いT社様では電子ポットと併用される事をお勧めしました。

浄水器ですから使えば使う程、宅配のウォーターサーバーよりずっとお得になります。

確かな性能を持つ浄水器なら井戸水でも水道水でも使えるはずです、逆浸透膜浄水器は汚染地下水へも対応可能です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:06 | コメント (0)

2012年06月07日

農業施設学会シンポジウム

津波の塩害で使えなくなった地下水をアクアカルテックのLC600HP/SE浄水器を使用して浄水する試験運用が宮城県で行われています。

先日、試験運用に取り組んでいらっしゃる農村工学研究所の方のお誘いで農業・園芸施設学会のシンポジウムへ参加してきました。私自身の日程に余裕がなかったので宮城県名取市のシンポジウム会場まで車で日帰りの強行軍となりました。

逆浸透膜浄水器の農業利用はどちらかというと特殊事例ですが、非常に勉強になりました。他にも以前、自分が建築設計に長く携わっていた事もあり、温室のパッシブソーラーや風害に対する強度設計など興味深い内容がありました。

津波で海水が土壌に混入すると、時間経過と共に塩の構成イオンである塩素イオンは雨や散水により濃度が下がって行きますが、ナトリウムイオンは土中のコロイドと結合し、なかなか濃度が下がらず、カルシウム散布によるイオン交換で排出させるなど難しい作業となるそうです。

逆浸透膜の浄水器では苺栽培の散水に使用する水の確保が目的です。塩分濃度の高くなった地下水を浄水器に通して散水に問題の無いレベルまで塩分濃度を下げる訳です、農村工学研究所様のデータを見るとナトリウムの除去率としては90%を少し超える位の結果となっています。
農業・園芸総合研究所HPより
シンポジウムの最中、少し強い地震の揺れを感じましたが、何事も無かったようにシンポジウムは進行していました、皆さん慣れてしまっているのですね。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 14:42 | コメント (0)