浄水器HPへ戻る

« 浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 台東区 Y社様 | メイン | 浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 船橋市 A社様 »

2017年02月23日

浄水器のフィルターの交換時期

逆浸透膜式の浄水器は除去率を計測する事が可能ですので、フィルター交換の要不要を明確に判断する事が出来ますが、一般的な浄水器では計測、数値的に表現出来る程の除去性能が無いためフィルターの交換周期があらかじめ設定されています。

一般的な浄水器のフィルター交換時期は3ヶ月毎、6ヶ月毎、1年毎などと設定されていて、ユーザーはそれに従って浄水器のフィルターを交換します。

ですが、例えば3ヶ月間の浄水器の使用量はユーザーの人数構成や使用傾向により、異なる訳です、2人家族のユーザーと5人家族のユーザーでは使用量も大きく異なるはずです。

更に水道水に含まれる不純物量も河川の下流域の都市部と、上流域の郊外では異なりますし、一般的に汚れの酷い河川水ほど、塩素投入量は多くなります、そうなると浄水器のフィルターへの負荷は同じ通水量でも当然に違います。

浄水器のフィルターは本来、フィルターの劣化具合を勘案して適切に交換時期を判断出来れば良いのですが、それが出来ないので、3ヶ月に1度とか、家族構成や水質を無視して大まかな交換周期を設定せざるを得ない訳です。

水道水と一括りにしても、地域毎にその水質は異なります。

味覚や臭覚的に判断するという考え方もあるでしょうが、基本的にフィルターの劣化は徐々に進む為、急激な変化と違い、この緩やかな変化を人間の感覚で捉えるのは難しい話です。

逆浸透膜浄水器が除去率を計測出来るのは水の純度を高める事が出来るからです、水から不純物を取り除けば水の純度が高まるとも言えますが、ここでの水の純度を高めるとは、水に完全に溶けてしまった不純物(溶けた塩の様な物質)を分離除去出来る性能です。

逆浸透膜式の浄水器は溶解性の不純物も95%以上分離除去する性能を持ちます、水の純度の変化は水の電気抵抗を変化させます、電気抵抗を計測するのは非常に簡単な事なので、逆浸透膜浄水器はTDSメーターという計測器で水の純度を測定出来るのです。

一方で一般的な浄水器は殆どの場合、溶解性物質を分離除去する事が出来ません、これはTDSメーターで計測すると、水道水と浄水で数値に殆ど変化が見られない事から明らかです。

その様な浄水器を販売する方々は水のミネラルは残さなければいけないなどと、詭弁を言いますが、ミネラルは有益な物質だけではなく、鉛、水銀、カドミウムなど有害な物質、有害ミネラルも当然に存在します。

水に溶けて体内に侵入しやすい物質にこそ、危険なものが有ってはいけないのですし、溶解性物質の分離除去の観点から水の純度を1%すら高められない浄水器に、水の安全に於いて何の価値がありましょう。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 2017年02月23日 09:04