浄水器アクアカルテックHPへ戻る

« 2010年02月 | メイン | 2010年04月 »

2010年03月17日

浄水器と水③

では浄水器でどこまでの不純物が除去できるかと言うと、これは同じ「浄水器」でもその浄水方式によって大きな違いがあります。逆浸透膜式の浄水器であれば殆どの不純物について95%位の除去率がありますので正に純水に近いレベルまで不純物を除去して浄水出来ます。

他の浄水方式ではどうなのでしょうか?どの浄水器メーカーも、我が浄水器こそNo1!のごとく喧伝していますので宣伝文句からは性能についての情報を読み取ることが難しい、と言うより、わざと判断させづらく宣伝しているといった方が良いでしょう。

宣伝文句と内容から浄水器の除去性能を判断出来る場合もあります。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:48 | コメント (0)

浄水器と水②

水が汚れると言うことは人体にとって不都合な水分子以外の物質が水の中に入り込むことで、水分子自体が汚れたり変質することではありません。水の温度変化によって水分子がエネルギーを持つことありますが、この事から”水が活性化する”とか、浄水器のセラミックによって大地と同じ力で”水を蘇らせる”とかそんな夢物語の様な事は現時点ではありえない事です。

この様な宣伝文句を使用している浄水器の様なモノを販売している業者もそれについての明確なデータは示せません。データや根拠の無いモノを付加価値として利益を得るのはいかがなものかと。

浄水器に出来ることは水の中の不純物を取り除く事です、一方で水に何かを混入して効果効能を期待する事は可能だと思います、これはもう薬の範疇ですが。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 16:06 | コメント (0)

浄水器と水①

水は水分子の集合体です。水分子は温度によってその運動が活発になり、単体で飛び出すエネルギーを持った水分子は水蒸気となります。

水蒸気となっても水分子自体の構造は変わることはありません。

水分子は酸素原子1個と水素原子2個が結びついて構成された化合物です、電気エネルギー等を与えることで酸素分子と水素分子に分離する事も出来ます、この過程で活性水素が生成されると主張する人もいますが、活性水素は非常に不安定な状態なので直ぐに他の物質と化合し水素分子、水分子になり、水素原子単体で自然界に存在することはありません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 10:06 | コメント (0)

2010年03月16日

浄水器 設置事例:ACRA-550MPS 品川区 T様③

takisama003.jpg

浄水器の排水チューブの接続です、排水接続バンドを使用したオーソドックスな接続方法です。マンションなどの集合住宅の場合は塩ビ管もしくは鉄管等で排水管が施工されていますので、浄水器の排水接続には写真の排水接続バンドを使用します。

既存排水管に直径5mmほどの孔を空け、排水接続バンドを設置します、バンドの名の通り、排水管径に併せてバンドを締め付けて固定します。排水管との接続は真鍮パッキンを使用していますので少し慣れが必要です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 16:35 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRA-550MPS 品川区 T様②

takisama002.jpg

シンク下の浄水器への給水分岐です。通常ですと止水栓の上の給水管を取り外して給水分岐チーズで横に給水を取り出すのですが、止水栓から蛇口の給水管が銅管になっています。

銅管はあまり柔軟性がないので浄水器給水分岐チーズの分だけ銅管を切りつめなければなりません。

銅管カッターも持っていますが、施工難度が多少上がりますので、安全を考慮して単<水栓分岐パーツを止水栓を取り外して設置しました。これなら施工も簡単で水漏れの心配も無いですね。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 16:27 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRA-550MPS 品川区 T様①

takisama001.jpg

品川区のT様、ACRT-550MPSをレンタルでご導入頂きました。オール引き出し型キッチンですので、浄水器の設置スペースが問題です。

事前に現地下見にお伺いして設置スペースの確認と逆浸透膜浄水器のご説明をさせて頂きました。クリナップのシステムキッチンでしたが浄水器本体を引き出し奥に設置することが出来ました。大きな引き出しを全部使用して浄水器本体と貯水タンクを設置する事を覚悟されていた奥様も一安心です。

貯水タンクは引き出し上に横置き設置としています。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 16:18 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 千葉市 Y様宅③

yosidasizuko003.jpg

浄水器の排水を接続しようとしたら排水蛇腹管の接続先が見えません。シンク下の床板が補強されていて蛇腹管の接続先が確認出来ない状態です。

通常なら排水蛇腹管に浄水器の排水チューブをビニールテープで固定しながら立ち上がりの塩ビ管へ差し込むのですが、これではちょっと無理です。

あまりお勧め出来る施工法ではありませんが蛇腹管の横に小さな孔を開けて排水チューブを差し込み、その周囲をシーリング材でガッチリ止水します、その後ビニールテープでしっかり固定すれば圧力の掛かる場所ではありませんので、まず水漏れの心配はありません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 16:07 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 千葉市 Y様宅②

yosidasizuko002.jpg

白い給水チューブが貫通する部分は直径8mmで孔開け加工をします、ゴムブッシュは内径6mmのものを使用しています。

キッチンのシンク配置から浄水器専用蛇口の位置がどうしても右側になってしまうので左右の使い勝手が無い、プッシュ式蛇口を選択しました。回転ハンドル式ですと、ハンドルを操作する右手に浄水蛇口の吐水位置が来てしまうので使い勝手がどうも不自然になってしまいます。

プッシュ式の蛇口なら左右どちらでも違和感が無いですね。ACRT-550MPSの標準蛇口はハンドル式なのでプッシュ式がご希望のお客さまはご指定下さい、金額はかわりません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 15:55 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 千葉市 Y様宅①

yosidasizuko001.jpg

地下水をご利用のY様宅、市の調査でヒ素が水道水質基準値を超えている事が判明しました。千葉市では硝酸性窒素には補助金が出るのですがヒ素には制度がありません、全額お客さまのご負担となります。

壁付け混合水栓から給水分岐ですが、確認するとお湯と冷水が逆転して接続されています。通常なら右側が水、左側がお湯なのですがY様宅は逆になっています。年数の経ったお宅に、たまに有るケースです。お湯から繋いでしまうと、逆浸透膜フィルターを傷めかねません、注意が必要です。

白い給水管が貫通するシンクトップ部分は電機部品のゴムブッシュを使用してチューブを保護、シンク天板裏面でガッチリシーリング処理をして漏水予防をします。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 15:41 | コメント (0)

浄水器補助金制度の有る自治体⑨

逆浸透膜浄水器でのホウ素の除去率は50%程度しかありません。他の殆どの物質が95%以上除去出来る事から考えるとかなり低い除去率となってしまいます。

この場合は逆浸透膜フィルターの後にホウ素を選択的に除去するイオン交換樹脂フィルターを装備します。逆浸透膜通過後はホウ素以外の不純物が殆ど存在しませんからイオン交換樹脂も非常に効率的に働く訳です。

浄水器購入費助成金制度を持っている自治体も住民の方の不安を煽らない様、あまり宣伝していませんので、実際に制度の存在を知っている方は少ないようです。地下水の汚染でお困りの方はだめもとで地元の役所へ問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 15:12 | コメント (0)

浄水器補助金制度の有る自治体⑧

熊本県八代市にも汚染地下水に対する浄水器購入費補助制度があります。もう6年ほど前ですが、八代市役所環境課の方から連絡を頂き、浄水器購入費助成金制度を作りたいのでフィールドテストに参加してほしいとのお話を頂きました。

八代市での指定有害物質は硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素、ヒ素、そしてホウ素です。

実はホウ素という物質は水に溶解しても電荷を持ちにくく、逆浸透膜で分離しにくい数少ない物質の一つです。ホウ素は火山性地域の地下水に含まれる場合があり、ものもらい等、眼病時の目の洗浄薬として有名です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 15:03 | コメント (0)

浄水器補助金制度の有る自治体⑦

千葉県の富里市、以前は汚染地下水についての浄水器購入費補助制度があったのですが、予算削減で3年ほど前に制度がなくなりました。浄水器購入費用の1/3、上限10万円でした。

助成金額のパーセンテージと上限金額を見ると5~6年前は逆浸透膜浄水器の金額を30万円前後として想定していた様です、業者さんは大もうけですね。特に千葉市は90%助成金が出ますから、10万円の商品なら1万円、30万円の商品なら自己負担3万円とお客様の負担額は余り変わらない様に思います。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 14:54 | コメント (0)

浄水器補助金制度の有る自治体⑥

千葉県では他にも白井市、成田市、四街道市、旭市など汚染地下水に対する浄水器購入費補助制度を行っている自治体があります。補助金額は浄水器購入費の50%が多いのですが、該当地域で井戸水をご利用の方は詳細を各自治体にお問い合せ下さい。

窓口で「汚染地下水に対する浄水器購入の補助制度がありますか?」とご確認下さい、通常は環境課などが担当部署となります。

硝酸性窒素は井戸水水質検査の基本検査項目の中に入っていますが、ヒ素は項目追加をしないと、基本検査では行いません。事前に対象物質を確認してから水質検査を行われた方が宜しいでしょう。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 14:46 | コメント (0)

浄水器補助金制度の有る自治体⑤

千葉市の隣の八街市でも浄水器購入費補助金制度があります。対象有害物質は硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素と大腸菌です。これらの有害物質が除去できる浄水器となります、浄水器設置後に購入者が浄水器の浄水で水質検査を行い、有害物質の除去が確実に行われている事を確認します。

補助金交付請求書には浄水の計量証明を貼付して申請します。補助金額は浄水器購入費(消費税を除く)の50%、上限6万円となっています。

千葉市の制度はエントリーしている浄水器業者からの選択となりますが、八街市は業者の指定はありません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 14:19 | コメント (0)

浄水器補助金制度の有る自治体④

硝酸性窒素の有害性については、粉ミルクを溶く水に硝酸性窒素が含まれた井戸水を使用する事より、赤ちゃんが呼吸困難を起こして病院に運ばれる、健康被害が多発した事により有害物質として認知されました。

当時、千葉市の議員さんに米国の事情に精通している方がいて、全国に先駆けて浄水器購入費補助制度が千葉市に作られました。

千葉市は他の自治体に比べて補助金の額が多く、浄水器購入費(消費税は除く)の90%、上限18万円まで補助金ができます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 14:10 | コメント (0)

2010年03月14日

浄水器補助金制度の有る自治体③

汚染地下水に対する浄水器購入費助成金制度があるかどうかは、実際に市役所や役場に問い合わせてみましょう。浄水器補助制度があっても住民の不安を煽らない様にあまり公に表示しない自治体もありますので。

アクアカルテックある千葉市では全国の自治体に先駆けて浄水器の購入費助成金制度が造られました。現在でも他の自治体で千葉市の条例を参考に制度が新たに制定されています。千葉市の場合、対象汚染物質は硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素ですが、千葉市が早くから浄水器補助制度を創設したのには理由があります。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 13:44 | コメント (0)

浄水器補助金制度の有る自治体②

自治体の浄水器購入費助成金の対象となる条件は、井戸水を使用していて制度に規定された有害物質が水道水質基準値を超えて検出されていること。

居宅の全面道路に水道管が敷設されてなく、井戸水以外に飲料水が確保出来ないこと。

持ち家、個人住宅で有ること
これは賃貸住宅の場合は営利事業となるので賃貸住宅の所有者の責任で安全な飲料水を確保する義務有りと判断されます。企業の場合も自己の責任で行わなければならないので助成対象とはなりません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 13:37 | コメント (0)

浄水器補助金制度の有る自治体①

井戸水が有害物質に汚染されている場合、その汚染物質を除去出来る浄水器を購入するする費用を自治体が補助してくれる場合があります浄水器購入費助成金制度、これは全ての自治体で行っている訳ではなく、むしろ浄水器助成金制度の有る自治体の方が少数でしょう。

浄水器の浄水方式については有害物質を継続して除去できる浄水器である事が助成条件ですから、実質的には逆浸透膜浄水器に限られてしまいます。そのほかにもいくつか条件がありますが各自治体で共通している項目は

アクアカルテック

投稿者 aqua : 13:27 | コメント (0)

鎌倉市で浄水器のメンテナンスです。

kamakurakurpper.jpg

今日は一日浄水器のメンテナンスに回っていました。午前中の横浜市で1件、午後から藤沢市で2件、最後に鎌倉市で1件、全てアンダーシンクタイプの浄水器でした。

写真は鎌倉市の七里ガ浜、海岸沿いの岸壁の上に住宅地があります。

素敵なロケーションの場所だけあって、立っている家々も非常に凝ったデザインの家が建ち並んでいます。お客様のお宅の窓も一面、海、です、こんな所に住んでみたいですね。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 12:00 | コメント (0)

浄水器 設置事例:他社アンダーシンクタイプ 藤沢市 D社様②

daisinkougyou002.jpg

D社様の逆浸透膜浄水器は元々2台ありまして、以前は2ヶ所で使用していたのですが、新社屋では社員食堂の1ヶ所での使用となります。従業員の方の人数も多く、給茶器への接続もあり、家庭用浄水器一台では少し荷が重い稼働状況になってしまいます。

D社様側の2台とも有効活用したいとのご意向もあり、2台の浄水器を並列に繋いで運転する事としました。従業員の方も大きなボトルに純水を汲んでご自宅に持ち帰っている様です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:49 | コメント (0)

浄水器 設置事例:他社アンダーシンクタイプ 藤沢市 D社様①

daisinnkougyou001.jpg

藤沢市のD社様では逆浸透膜浄水器を使われていましたが、購入元の会社がなくなったとの事でメンテナンスのご依頼を頂きました。製造元のメーカーはアクアカルテックでも生産委託をしているカリフォルニア州のTGI社でしたのでフィルター、使用部品等もアクアカルテックの逆浸透膜式浄水器ACRA-545Pと殆ど同じです。

新社屋へ引っ越しに伴い写真の様な設置方法になりました。純水の給水と共に給茶器にも接続してあります。貯水タンクは11㍑サイズが3個つながり、最大33㍑の貯水量です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:40 | コメント (0)

浄水器の貯水タンクを交換②

浄水器の貯水タンクには側面に空気圧を調整する為の空気補充口があるのですが、この部分を下にして補充口を押すと、灰色に汚れた水がコップ1杯分ほど、吹き出しました。

タンク内で純水の部屋から空気の部屋へ水が漏れてしまっています。空気圧はまだ使用可能なレベルを保っていましたので漏水量はほんの僅かな量だと思われますが、今回のメンテナンスから、次のメンテナンスまでの1年の間に状態が悪化する事が充分考えられますので、お客様に状況を説明して、タンクの交換をさせて頂きました。

原水圧が高めの場合タンクの寿命が短くなる傾向がありますので万全を期して、水圧を2.0kgまで減圧調整を行いました。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:30 | コメント (0)

浄水器の貯水タンクを交換①

ebatasama001.jpg

横浜市のE様はACRA-545Pを7年間ご利用頂いています。定期メンテナンスにお伺いすると除去率は良好、浄水器本体にも異常なしでしたが、浄水器の貯水タンクの消毒に入ろうとしたとき異常に気がつきました。

タンクの中の浄水>を全部捨てたはずなのにチャポチャポと音がしています。タンク内の純水が貯まる部屋には水が残っていませんから、このチャポチャポ音はタンク内の空気が入っている部屋、ダイアフラム部分に水が貯まっている事を意味します。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:15 | コメント (0)

お隣は大丈夫なのに家の井戸から砒素が!?④

井戸水を完璧に管理するなら、水道水質基準51項目の検査、それに渇水期と雨の多い時期との年2回の検査、となると膨大な費用がかかります。

51項目の水質検査費用が20万円ならアクアカルテックの逆浸透膜式浄水器を2台購入出来てしまう金額です。しかも水質は周囲の状況により変化しますので定期的に検査を行わなければ意味がありません。これは現実的な対応方法ではありませんね。

逆浸透膜浄水器は数百種類あると言われている水中の有害物質に対し、その殆どの物質に95%以上の除去率を発揮します。まさに一を持って千にあたる処方箋です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 10:49 | コメント (0)

お隣は大丈夫なのに家の井戸から砒素が!?④

井戸を掘り直す事は大きな費用がかかりますし、井戸の堀直しが必ずしも水質を改善するかどうかも判りません、場合に依っては深く井戸を掘り直したために砒素が検出されてしまう例も有る訳です。

井戸水の水質検査も基本項目だけですと検査コストは1万円以内ですが、基本項目には砒素、マンガンと言った有害性の高い物質の検査は含まれていません。

水道と同じ51項目の検査を行うと検査費用は20万円前後になり個人の方が行う検査としては現実的ではありません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 10:38 | コメント (0)

お隣は大丈夫なのに家の井戸から砒素が!?③

深さ30m位の浅い井戸ですと付近の表層土壌の影響を受けやすい様で、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が検出される例が多く、千葉市の場合約50%の井戸が硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が水道水質基準値を超えて検出されています。

では水質を改善するために井戸を深く掘り直せば、と70m位の深井戸にすると今度は砒素が基準値を超えて検出されてしまうケースもあります。砒素の場合は土壌汚染よりも、その地域の土壌に由来する場合が多く、千葉市では検出率20%程度だそうです。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 10:30 | コメント (0)

2010年03月11日

お隣は大丈夫なのに家の井戸から砒素が!?②

井戸水の水質検査をして今まで美味しいと思って飲んでいた水に砒素が含まれている事を初めて知る、これはけっして珍しいことではありません。

同じようにご近所でも水質検査を行って、直ぐ隣なのに検査結果に全く問題なし、となる場合も珍しくありません。

これは井戸の深さが各家によって違うからだと思われます。地下水も地中を川が流れている様なものだと言います、それは東京の地下鉄の様に深さに依って様々な方向から複雑に流れてくる訳です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 22:29 | コメント (0)

お隣は大丈夫なのに家の井戸から砒素が!?①

千葉県では都市部から離れると水道が敷かれていない地域で生活されている方も結構いらっしゃいます。飲んで美味しい井戸水なら何ら不安無く飲料水として使用してしまうものですが、たまたま県などの行政側で水質調査を行われ、砒素が基準値を超えている事を初めて知った、と言うような話もよく聞くお話です。

砒素や硝酸、マンガンなど、実際に有害物質が出てしまうと対応出来る浄水器は逆浸透膜式の浄水器だけなのですが、殆どのお客様はここで初めて逆浸透膜浄水器を知ることになります。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 22:19 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS さいたま市 K様②

kanazawa002.jpg

シンク下の浄水器とタンクの並びもオーソドックスな配置です。既存蛇口が左、浄水蛇口を右側に設置逆浸透膜浄水器ACRT-550MPSに附属の浄水蛇口は右側に回転ハンドルがついていますので、通常の設置位置はシンクの右側になります。左側に設置するとハンドルの位置が少し不自然になってしまいます。

以前に左利きのお客さまでハンドル位置が左側になる様に設置した事がありますが浄水蛇口開閉の動作が通常とは逆向きになってしまいます。左利きのお客さまは慣れているようで逆使いになっても気にならないご様子でした。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 14:33 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS さいたま市 K様①

kanazawa001.jpg

レンタルでACRT-550MPSを水道水でご利用のK様です。一年後のメンテナンスでも原水77ppmに対して浄水2ppmと95%以上の除去率を維持しています。非常に順調な稼働状況です。

設置事例にアンダーシンクタイプの浄水器が多いのには理由があります。カウンタートップタイプの浄水器ですとお客様ご自身で設置される事が多いため、アクアスタッフがお客さまのお宅へ訪問する事がありません。それで設置事例はアンダーシンクタイプの浄水器が多くなってしまいます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 14:24 | コメント (0)

浄水器 設置事例:LC300HP/SE 新宿区 Fマンション様③

cbssinjyuku003.jpg

流し下は充分なスペースが確保されているはずなのですが、給水、量水器、排水管と立ち上がってくると浄水器とタンクの設置スペースが段々苦しくなってきました。設備業者さんがタンク下へ架台を作って給水配管をされています。

新築現場ですので配管の立ち上げ等の下準備は建設会社さんの本工事範囲となりますので、下準備して頂いたところへアクアカルテックで浄水器の接続にお伺いします。

私もヘルメットとスリッパ持参で現場入りです。新築現場はやっぱり気を遣って緊張しますよね。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 14:05 | コメント (0)

浄水器 設置事例:LC300HP/SE 新宿区 Fマンション様②

cbssinjyuku02.jpg

流し台下のハッチを開けると逆浸透膜浄水器LC300HP/SE+11㍑タンクが配置されています。LC300HP/SEは42㍑/時間の造水速度で純水を造り出します。家庭用サイズの浄水器ACRT-550MPSの7~8倍の造水能力です。

造水が停止すると逆浸透膜フィルターを自動洗浄するオートフラッシュが組み込んであり、逆浸透膜を長持ちさせる効果があります。水汲み来る方は不規則でしょうから大きなタンクを用意してタンク内に滞留水が多くなるより、小さなタンクで浄水の回転率を上げる方が常にフレッシュな状態で純水をご利用頂けます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 13:53 | コメント (0)

浄水器 設置事例:LC300HP/SE 新宿区 Fマンション様①

cbssinjyuku01.jpg

新宿区にある大学生さん向けの単身者用マンションです。エントランスに逆浸透膜浄水機による純水の水汲み場所があります。綺麗なタイルで装飾された純水スペース、安全で美味しい逆浸透膜式浄水器の飲料水サービスもマンションの付加価値を高める有効な手段なのだそうです。

50戸のマンションですから浄水器も充分な供給能力を持つ、LC300HP/SEを選択されています。貯水タンクは11㍑ですが、約15分で満水に出来る造水能力です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 13:39 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 新宿区 Y様宅③

yamasita003.jpg
 
浄水器の蛇口、Y様はプッシュレバー式の蛇口をご選択されました。ACRT-550MPSに標準で附属している蛇口は回転ハンドル式なのですが、長年ご実家で逆浸透膜浄水器をご愛用されていて、使い慣れているプッシュ式の浄水蛇口が良いとの事です。

逆浸透膜浄水器は貯水タンクの空気圧で浄水を吐水しますので、水道の様に大量には水が出ません、回転ハンドル式は水量の調節が効きますから便利そうにみえますが、実際には開か閉の動きになってしまいますので、使い勝手よりもデザインの好みでご選択されるのが良いのかもしれません。

細く出して便利なのは製氷皿に純水を入れるとき位ですが、最近の冷蔵庫は自動製氷機がついていますからね。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:08 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 新宿区 Y様②

yamasita002tube.jpg

システムキッチンのシンク下の写真です。建設会社の人にチューブ配管用の孔を事前に開けておいてもらいました。この位置なら裏側の浄水器までの距離も短く、配管チューブも標準的な長さで足りています。

貯水タンク-浄水器-浄水蛇口の経路で配管チューブが長くなると、チューブ内径は直径4mm程度と細い為、内部摩擦抵抗で吐水速度が遅くなってしまいます。

今回の配置ならチューブ配管も長くならずに理想的ですね。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 10:02 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 新宿区 Y様①

yamasita001.jpg

ご新築のY様宅は当然オール引き出し型のシステムキッチンです。設計段階から逆浸透膜浄水器の収納場所について打ち合わせをさせて頂きました。システムキッチンのユニットの一部を観音開きにしておくのが一般的ですが、今回はシステムキッチンのオープンカウンター下の収納へ浄水器本体と貯水タンクを収納する様にして頂きました。

原水圧は3.5kgと電動ポンプ無しのACRT-445PPでも対応可能ですが、水圧条件は変動する可能性もあるので万全を期して電動ポンプ装備のACRT-550MPSをご選択頂きました。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 09:53 | コメント (0)

浄水器の購入手順について⑩

クレジット契約の手続きが面倒だな、と思われる方は佐川急便e-コレクトの代金引換時にクレジットカードでご決済されれば、お客様のクレジットカード規定により分割(~20回くらいまで)がご利用出来るでしょう。

お客様の浄水器購入フローについては以下の様になります。

1.お問い合せ、資料請求(資料は速達で発送しています)
2.質疑応答による疑問の解決、機種選定、必要に応じてデモ浄水機の無料貸出
3.御見積依頼
4.御見積内容確認→ご注文、お支払い方法の確認
5.工事日程の打ち合わせ→浄水器納品/取付工事

アクアカルテック

投稿者 aqua : 09:15 | コメント (0)

浄水器の購入手順について⑨

浄水器を分割払い購入をご希望のお客様にはオリコウェブクレジットをご用意しています浄水器の機種、取付工事等、ご注文内容が決まりましたら、オリコウェブクレジットの申し込み画面へのアクセスキーをアクアカルテックからe-メールでお送りします。

申し込み画面にアクセスして頂き、分割回数やお客様情報を入力して頂きます。その後オリコ側からクレジット契約書が送付されてきますので、必要事項をご記入の上、オリコへご返送下さい。

クレジット契約が締結されるとアクアカルテックに連絡がきますので、お客様と浄水器の納品/取付工事日のお打ち合わせをして、浄水器の納品となります。この間約1週間~10日位です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 09:05 | コメント (0)

2010年03月10日

浄水器の購入手順について⑧

アクアカルテックのスタッフが直接、浄水器の取付にお伺い出来ない地域にお住いのお客様や、お客様ご自身で設置をされる場合は宅配便での納品となるため、浄水器購入代金のご決済は以下の2通りとなります。

1.前金による銀行振り込(ご入金確認後、商品発送となります)
2.佐川急便e-コレクトによる代金引換(クレジットカードまたは現金によるご決済となります)

逆浸透膜浄水器を購入前にお試しになりたいお客様は、浄水器デモ機無料貸し出しをご利用下さい。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 21:15 | コメント (0)

浄水器の購入手順について⑦

浄水器購入代金の決済方法はいくつかございます。アクアカルテックから直接、浄水器の納品/取付工事にお伺いする場合は

1.工事完了時、現金によるお支払い。
2.銀行振り込み(納品後1週間以内でのご入金をお願いします)。
3.佐川急便e-コレクトによる代金引換(クレジットカードまたは現金によるご決済となります。)

3.の代金引換をご希望の場合は工事前に浄水器をお客様のお宅へ宅配しますので、浄水器受け取り時にクレジットカードまたは現金でご決済下さい。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 21:07 | コメント (0)

浄水器の購入手順について⑥

浄水器の御見積はお急ぎならFAXやメールで、もしくは郵送でお客様の元へお送りします。御見積内容をご確認頂き、宜しければご注文へ進みます。FAXでお送りする浄水器のお見積書はお見積書(兼注文書)となっています。

お見積書(兼注文書)の下欄にご記名、お支払い方法をご選択の上、FAXでご返信頂ければ注文確定となります。

注文が確定すると工事日程または納品日程のご連絡をさせて頂きます。土日は混み合うので多少お時間が掛かる場合もありますが、平日の浄水器取付、納品でしたら、ご注文後、概ね1週間以内で浄水器を納品出来ます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 20:58 | コメント (0)

浄水器の購入手順について⑤

浄水器をどの機種にするか決まったら、アクアカルテックへ見積依頼をして下さい。送付資料の中に「工事質問票」が入っています、これにはご希望の浄水器、設置場所のお台所等の状況、お客様のご住所等を記入する場所があります。

ご希望の浄水器、とそれに伴う取付工事費、設置場所の状況によりオプションパーツの要不要、お客様のお住いの場所から取付工事に加算交通費が必要なのかどうか、これらの項目を確認して御見積を作らせて頂きます。

工事質問票はお判りになる範囲で記入して頂ければ結構です、不明な部分は電話などでご確認させて頂きます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 20:49 | コメント (0)

浄水器の購入手順について④

送付資料にはそれぞれの浄水器の特徴をまとめたパンフレット、浄水器の価格などが記載されています。卓上型の浄水器、アンダーシンク型の浄水器、冷温水浄水機、業務用浄水機とお客様の用途に合わせてお選び下さい。

どれを選ぶべきか迷った時はお気軽にお電話でもメールでもお問い合わせ下さい。ご家庭、事務所、飲食店、食品工場と今までに浄水器導入経験を元にアクアスタッフがお客様に最適なご提案をさせて頂きます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 20:41 | コメント (0)

2010年03月09日

浄水器の購入手順について①

アクアカルテックの逆浸透膜浄水器はこのホームページからお問い合わせを頂き、直接お客様へ販売しています。

東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城以外のアクアカルテックから遠方のお客様については、お近くにアクアカルテックの販売代理店があれば、販売代理店より浄水器を納品、設置させて頂いております。

浄水器は必ずフィルター交換等のメンテナンスが必要ですから、アクアカルテックから直接お伺いできない地域のお客様へは逆浸透膜浄水器に精通したアクアカルテック販売代理店がお伺いします。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 22:30 | コメント (0)

浄水器の購入手順について③

一般的な購入フローについてご説明します。

まず、お問い合わせ、資料請求をして下さい。資料は商品パンフレット、浄水器の除去性能試験結果書、アクアカルテックからデモ機を提供して収録されたテレビ番組のビデオDVDなどが入っています。

逆浸透膜式の浄水器はまだまだ認知度の低い商品と考えています、アクアカルテックのホームページと送付資料で逆浸透膜浄水器についてのご理解を深めて頂ければ幸いです。また資料やホームページをご覧になって新たに湧き出た疑問・質問をお電話でもメールでもどしどしお寄せ下さい。

逆浸透膜式浄水器をご理解頂くために、分かり易く丁寧なご回答をするべくスタッフ一同、最大限の努力をしております。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 22:19 | コメント (0)

浄水器の購入手順について②

アクアカルテックの販売代理店が無い地域にお住いのお客様もご安心下さい、全国ネットの工事店、㈱キノシタマネージメントと浄水器の取付工事/メンテナンスの代行契約をしていますので、一部離島を除き日本全国、浄水器の取付工事/メンテナンスにお伺いできます。

工事業者は逆浸透膜浄水器の取り扱いに精通した業者がお伺いします。

工事店からお客様のお住いまで遠い場合は、距離に応じて加算交通費が必要になる場合がございます。加算交通費の金額は最初の御見積の時にお知らせしています。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 22:10 | コメント (0)

浄水器 設置事例:イグアス製氷機能付き逆浸透膜浄水器⑤

5110S005.jpg

イグアス製氷機能付き逆浸透膜浄水器、CHP-5110Sで、どんな氷が出来るかと言うと、写真の様な感じです。あまり綺麗な氷とは言えませんが純水で出来た、不純物の無い、安全で美味しい氷です。

アクアカルテックの事務所でもこの浄水器を使用していますが、便利の一言です、缶コーラを買ってきて浄水器の氷を入れたり、事務所で使用するには氷の量的にも充分ですね。

排水の問題が残っているのでアクアカルテックの事務所ではバケツに貯まった排水を3日に一度位捨てています。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 21:50 | コメント (0)

水にヘドロの様なモノが浮いてくる浄水器の実験④

アクアカルテックでは商品説明の際に電極棒でヘドロの様なものを浮かす実験は絶対にしません。アクアカルテックの逆浸透膜浄水器を販売している代理店さんへも誤解を招く様な実験を行うことの無いようお願いしています。

見た目の派手な実験に頼るのは、浄水器についての商品知識、説明能力の欠如に他なりません。逆浸透膜浄水器の浄水器としての能力の高さは、お客様へ嘘をつく必要などありません。お客様の疑問質問に的確にご回答する事で、逆浸透膜式浄水器の優秀性を必ずご理解頂けると考えていますし、ご理解頂けないのは私どもの勉強不足だと考えています。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 21:34 | コメント (0)

2010年03月08日

水にヘドロの様なモノが浮いてくる浄水器の実験③

逆浸透膜浄水器の純水と水道水、この実験に於いての両者の違いは電気が流れにくいか、流れやすいかの違いです。逆浸透膜浄水器の純水は電気を殆ど通しませんので変化が少なく、水に黄色い色が少し付く程度です。

一方、水道水は電気が流れやすいのでヘドロの様なモノが浮いてきます、この浮いてきたモノ、これ実は水に浸した電極棒が溶けて析出してるだけなのです。水に不純物が多く含まれるから、ヘドロの様なモノが浮いてきた、とは言えるかもしれませんが、これは水道水に含まれていた汚れです、と言ったら悪質な嘘です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 22:02 | コメント (0)

水にヘドロの様なモノが浮いてくる浄水器の実験②

何がウソかと言うと、ヘドロの様に浮いてきたモノが水の中の汚れだと、言ったらこれは明らかに嘘です。

なぜ両者の水にこれほどの違いが出るかと言うと、浄水器の水は逆浸透膜式浄水器の純水です。それ以外の浄水器の水なら、水道水と同様にヘドロの様なモノが浮いてきてしまいます。

逆浸透膜浄水器の純水はイオン性の不純物が殆ど無い為、電気抵抗が高く、電気を通しづらい水です。一方普通の水道水は不純物が有るため電気を通す、電気抵抗が低い水です。逆浸透膜式以外の浄水器はイオン性の不純物まで除去出来ませんから、電気抵抗の条件は水道水と変わりません。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 21:47 | コメント (0)

水にヘドロの様なモノが浮いてくる浄水器の実験①

浄水器の訪問販売員が訪ねてきて、衝撃的な実験をしていった、それを見たら水道水を飲むのが怖くなった。

衝撃的な実験とは、浄水器の水と水道水をそれぞれコップに入れ、電極棒がが二本づつ付いた実験器具をコップの中の水に浸し、電源を入れ待つこと数分、両者の水に明らかな違いが現れます。

浄水器の水は多少黄色くなるだけですが、水道水の方はヘドロの様なモノが浮かんできて、コップの上の方に浮いてきました。悪徳浄水器業者は「水道水の汚れがこの様に浮いてくるのです。」とウソをついて浄水器を買わせようとします。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 21:37 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 千葉市 U社様②

wing002.jpg

業務用厨房の流し台はシンクが深く出来ているので、シンク下の部分は逆浸透膜浄水器を立てて置けるほど高さを取ることが出来ません。シンク下の底板が取り外し式になっていれば、床に直接、浄水器を立てて設置する事も可能ですが、今回の底板は固定式になっていましたので取り外しが出来ません。

シンク下で浄水器の貯水タンクを横置きに設置して、浄水器本体はシンクから外れた調理台の下で立てて設置する事が出来ました。浄水器本体を横置きにしても問題はありませんが、浄水器の上には物を置きたくありませんから、流し下の収納効率を考えると浄水器は立てて設置したいですね。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:40 | コメント (0)

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 千葉市 U社様①

wing001.jpg

千葉市所在のU社様は井戸水を利用されているのですが、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が水道水質基準値を超えてしまいました。一般家庭ですと千葉市の場合、浄水器購入補助金制度があるのですが、企業等は補助金対象外となってしまいます。

会社内の社員食堂の厨房へ逆浸透膜浄水器、ACRT-550MPSを設置して頂きました。これで飲料水/調理水は安心して浄水器の純水を使えますね。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:30 | コメント (0)

2010年03月05日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 千葉市 F様

fusesama001.jpg

千葉市のF様宅のACRT-550MPS、1回目のメンテナンスにお伺いしました、原水は硝酸性窒素又は亜硝酸性窒素が水道水質基準値を超えた井戸水です。逆浸透膜の除去率も95%以上と良好な状態を保っていますのでプレフィルターの交換等、基本メンテナンスを行わせて頂きました。

F様宅は流し台の脇の空いているスペースに浄水器と貯水タンクを置いてあります。水質には何ら問題はありませんが流し台の外だと、埃がかなり溜まってしまうのが少し気になりました。F様も気にされているようで、普段は布を浄水器に掛けていらっしゃいます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 13:24 | コメント (0)

逆浸透膜浄水器の除去メカニズム⑧

逆浸透膜のトンネルの内壁に水分子が分子間力で引き寄せられると、トンネル断面の中心部は水分子の存在比率が小さくなります。つまり水分子が壁側に引き寄せられ、真ん中あたりは水分子が薄く、少なくなる。すると不純物は水中で水分子とくっついて(水和して)存在しているのに、くっつく相手の水分子が非常に少ない状況だと、そこに不純物が存在出来なくなる。

不純物が逆浸透膜のトンネルの中に存在出来なくなると言うことは、トンネルへ入れない、水分子だけがトンネルに入れる、水分子と不純物が分離されるという考え方です。私もこの方が納得できる逆浸透膜浄水器の除去メカニズムです。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 12:54 | コメント (0)

逆浸透膜浄水器の除去メカニズム⑦

逆浸透膜の孔がトンネルだとすると、途中で水分子が目詰まりしてしまいそうです。恐らく、逆浸透膜に空いている穴の大きさは水分子よりかなり大きな孔だと考える方が妥当でしょう。

ここで逆浸透膜の分離除去メカニズムに拡散説という仮説があります。逆浸透膜のトンネルに水分子が入り込むと分子間力(分子同士が引き合う力、引力と同様、接近するほど強くなる、蜘蛛が壁を歩ける仕組みも分子間力による)が働いて水分子はトンネル内の壁に引き寄せられます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 12:46 | コメント (0)

逆浸透膜浄水器の除去メカニズム⑥

水中の不純物に水分子が取り付く事が逆浸透膜の分離除去メカニズムに大きく関わっている事は、一価のイオンより二価のイオンの方が除去率が若干上がる(除去しやすい)事から判ります。一価のイオンには水分子一つが取り付き、二価のイオンには水分子二つが取り付くので構成半径は二価のイオン+水分子2個の方が大きくなり、より大きい物質は除去しやすいと言うことです。

逆浸透膜に水分子より少し大きな孔が開いていると考えると、これで除去メカニズムがの説明がつきそうですが、実際には水分子の大きさを考えるほどのミクロの目で見れば、逆浸透膜は相当の厚みがありますから、膜に孔が開いていると言うよりは、トンネルと考えた方がしっくり来そうです。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 12:36 | コメント (0)

逆浸透膜浄水器の除去メカニズム⑤

イオン化した不純物に水分子がくっつく事を水和と言いまして、水分子に囲まれた不純物は水の中で安定します、これが溶解した状態。不純物の量が多すぎて溶解しきれなくなると水より重い物質は容器の底に落ちてきて沈殿します。

水分子に他のイオン化した不純物が取り付くと水分子+イオンとなり、その構成半径は水分子より大きくなります。つまり水分子より小さな物質であっても水分子が取り付く事によって水分子より大きな構成となり、逆浸透膜で分離除去が出来るというのが逆浸透膜の除去メカニズムの有力な仮説です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 12:27 | コメント (0)

2010年03月03日

逆浸透膜浄水器の除去メカニズム④

水素結合は水分子同士が引き合う力、+部分の水素原子と-部分の酸素原子が引き合い磁石の様にくっつくのです。これがいわゆるクラスター(分子集団)を作る力です。この事から考えてもクラスターを小さくしてしまう浄水器や活水器というものが本当に存在したら大変な事だと想像が付くのではないでしょうか。

水が玉の様に固まり水玉を作るのも、この水素結合の力ですが、水に物が溶けるという現象も水素結合の働きです。水に完全に溶けた物質はイオンとなって+又は-の電荷を持つことになります。+のイオンには水分子の酸素原子部分が、-のイオンには水分子の水素原子部分がくっつくわけです。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:55 | コメント (0)

逆浸透膜浄水器の除去メカニズム③

水分子の水素結合についてご説明します、水分子は酸素原子1個と水素原子2個で出来ていますが水分子の中では電気的に+が強い部分と-が強い部分が片寄っています。酸素原子は-、水素原子は+に片寄っています。これを分極といいます。

水分子のモデルは大きめの酸素原子に水素原子2つがついたミッキーマウスの頭の様な形で表現されますが、このミッキーマウスの顔の部分にあたる酸素原子が+耳の部分にあたる水素原子が-となるわけです。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:59 | コメント (0)

2010年03月02日

逆浸透膜浄水器の除去メカニズム②

何故逆浸透膜浄水器は水分子より小さな物質までも除去出来てしまうのか、これは結果から確かな事実ですが、その除去メカニズムについてはいくつかの仮説があります。何故仮説かと言うと、ここまでミクロな話になると電子顕微鏡で見ても熱振動を起こしていて水の動きを追うことが出来ないそうです。

そこで立てられた逆浸透膜についての仮説の一つ

水の中に他の物質が溶けると言うことはコップなどの底に不純物が沈殿しないで水の中に均一に存在する事です。例えば水より重い重金属などが水に溶解して容器の底に沈殿しないのは、水分子のが磁石の様に引き合う水素結合の力と関係があります。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:31 | コメント (0)

逆浸透膜浄水器の除去メカニズム①

逆浸透膜浄水器の心臓部である逆浸透膜フィルターには水分子と同じくらいの大きさの孔が開いているので水分子しか通さないので高い除去性能で純水が造れる」という記載がよくあります。その孔の大きさは水分子1個の大きさになぞらえて0.0001ミクロンとか0.0003ミクロンだとか、でもこの説明は正しくありません。

例えば塩素イオンは水分子1つより小さいのですが、逆浸透膜浄水器は塩素イオンでも95%位除去する事が出来ます。これはフィルターの孔の大きさでは逆浸透膜浄水器の除去メカニズムが説明出来ない事を示しています。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:22 | コメント (0)

浄水器は出荷時に試運転をしています⑦

浄水器の出荷テストが終了すると、テスト結果を出荷確認票へ記載します。記載内容は日付時刻、お客様のお名前、シリアルナンバー、出荷番号、テスト結果を記載し、出荷確認票の内容について作業者以外のスタッフが最終確認を行い、浄水器出荷確認票原本をお客様へ、控えをアクアカルテックで保管します。

後は慎重に浄水器を梱包してお客様の所へ発送となります、お客様ご自身で浄水器の設置をされる方は、もし、取付でお迷いになる部分がありましたら直ぐお電話を下さい。土日祝日でもフリーダイアル0120-58-3741は必ずアクアスタッフが対応させて頂きます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:45 | コメント (0)

浄水器は出荷時に試運転をしています⑥

190ctakeoff04.jpg
フラッシング洗浄したフィルターを浄水器の元の位置に戻して、いよいよ通水、運転を開始します。
運転時の音、造水速度、水漏れの有無、除去率等が確認事項になります。浄水器内部の状況が見える状態でそのまま運転を継続し、タンクが満水になったら、タンク内の浄水を全て捨て、タンク内部の汚れを確認、再度、運転を開始して再び満水になるまで浄水器を運転します。

これで水漏れや異音が無ければ、除去性能試験を行って出荷テストは終了となります。除去性能試験は正確を期すため、逆浸透膜フィルター出口でTDSを計測します。除去率95%以上なら合格、それ以下なら逆浸透膜フィルターを交換して再テストとなります。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:34 | コメント (0)

浄水器は出荷時に試運転をしています⑤

190ctakeoff03mem.jpg

逆浸透膜浄水器の心臓部となる逆浸透膜フィルターもフラッシング洗浄を行います。人体に無害な成分ですが、逆浸透膜表面には保護材が付着しています。この保護材は未使用の逆浸透膜を劣化から守るためのものですが、この成分が溶出する初期通水の段階では人によって浄水に苦みを感じることがあります。

特に味覚が鋭敏な方はわずかな苦みが1週間位続いてしまう事が有るようです、そのため出荷時には逆浸透膜フィルターを純水で良く洗浄してから浄水器へセットします。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:23 | コメント (0)

2010年03月01日

浄水器 設置事例:イグアス製氷機能付き逆浸透膜浄水器④

5110S004.jpg

製氷機能付き逆浸透膜浄水器で施工が難しい排水接続です。納品先の社長様からは「壁に孔開けて外に浄水器の排水管を出しても良いから大丈夫だよ」と言われていたのですが、高さ60cm程の基礎コンクリートが立ち上がっています。

厚さ十数センチのコンクリートに孔を開けるのは大変な工事になってしまいますので、浄水器の排水管を屋外へ出すのは諦めました、最終的にはお客様の方でポリタンクを用意してそこに排水を貯める事としました。

排水量は古くなった氷を溶かした分だけですので、ポリタンクなら1週間以上持つでしょう。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 21:51 | コメント (0)

浄水器 設置事例:イグアス製氷機能付き逆浸透膜浄水器③

5110S003.jpg
イグアス製氷機能付き逆浸透膜浄水器の全面パネルを開けた内部です。3本見えるフィルターは左側から、5ミクロンセディメントフィルター、真ん中がプレカーボンフィルター、右側の黄色いラベルが逆浸透膜フィルターとなっています。

少し見えにくいですが3本のフィルターの奥に横向きに一回り小さなポストカーボンフィルターが装備されています。一番下に見える銀色の筒状のものが逆浸透膜浄水器の電動増圧ポンプとなります。奥の部分には冷媒コンプレッサー、浄水器の貯水タンクは上の方に配置されています。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 21:39 | コメント (0)

浄水器は出荷時に試運転をしています④

190ctakeoff03post.jpg

これは逆浸透膜フィルターの後処理フィルター、ポストカーボンフィルターのフラッシング洗浄です。このフィルターも活性炭のフィルターですから初期状態ではカーボンの粉がが出ます。そのまま使用すると貯水タンクの中をカーボンの粉で汚すことがありますので、純水で良くフラッシングしておきます。

浄水器の通水初期は逆浸透膜後に配置されたこのポストカーボンフィルターから溶出する炭素等によって、TDSの数値が上がってしまいますので早くTDSの数値を下げるためには、このポストカーボンフィルターを良く洗う必要があります。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 18:32 | コメント (0)

浄水器は出荷時に試運転をしています③

190ctakeoff03pre.jpg
次にCOWAY-190C浄水器ですと緑のラベル、プレカーボンフィルターの洗浄を行います。洗浄と言っても洗剤を使う訳ではなく、通水するだけですが、この作業を行う理由はプレカーボンフィルターから初期に出るカーボンの粉を飛ばす為に洗浄です。

プレカーボンフィルターをそのまま使用するとカーボンの粉が次の逆浸透膜フィルターを目詰まりさせる事があるのです。これは浄水器のセットアップの中でも非常に重要な行程となります。

2~3分、勢いよく純水を通水してフラッシング洗浄をします、途中、通水を止めたり、出したりしながら黒い粉が出なくなるまで洗浄します。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:22 | コメント (0)

浄水器は出荷時に試運転をしています②

190ctakeoff0101.jpg

まず浄水器のトップカバーと全面パネルを外し浄水器内部に不具合(亀裂やタンク内の汚れ等)がないかどうか目で確認します。装填されているフィルターをホルダーから外して奥の方も確認です。

特に問題は無いようですので、通水をする前に洗浄が必要なフィルターを順番に外して純水でフィルター洗浄を行います。内部をご覧になってお判りの様にたくさんのチューブ等入り組んでいますから、作業者にはフィルターの取り外しは必ず1本づつ行う様、決めてあります。

いっぺんに浄水器のフィルターを外してしまって繋ぐ場所を間違えては大変ですから。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 18:13 | コメント (0)

浄水器は出荷時に試運転をしています①

190ctakeoff01.jpg

アクアカルテックではお客様へ浄水器をお届けする前に一台一台、必ず試運転/フィルター洗浄を行ってから出荷しています。出荷時に行う浄水器のセットアップと試運転、今回はカウンタートップタイプ浄水器COWAY-190Cを例にご説明します。

COWAY-190C浄水器は簡単取付キットなどでも設置が出来るため70%位のお客様がご自身で浄水器の取付>をされています。万一製品不良などがあると大変ですから、出荷時に必ず完動状態を確認する必要があります。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 17:51 | コメント (0)

大容量浄水器を連結したい④

この質問についてのお答えですが逆浸透膜浄水機LC600HP/SEを2台、3台なら並列に繋いで使用しているお客様がいらっしゃいますし、問題は無いと思いますが、大型浄水器を5台、6台となるとアクアカルテックでは経験がありません。

複数台の浄水器を並列運転させるメリットとしては一つのユニットに故障が発生しても、他のユニットでカバーし、その間に修理を出来るので、万一への備えはより安全だと考えていますが、5台、6台は不自然だと思います。その場合は高価でも工業プラント向けの大容量逆浸透膜浄水器で検討された方が無難でしょう。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 17:41 | コメント (0)

大容量浄水器を連結したい③

浄水器が過負荷にならないように運転するには、ホームセンターなどで販売されているプログラムタイマーを使用することで、簡単に浄水器を制御することが出来ます。3~4千円のプログラムタイマーでも8通り位のON/OFFをプログラムさせる事が出来ますので。

9時ON~11時OFF、11時半ON~13時半OFFの様に、2時間稼働させたら30分休ませる動作を一日の中で繰り返させるのです。この様にすれば逆浸透膜浄水機の電動ポンプがオーバーヒートすることも無く浄水システムを長持ちさせる事が出来ます。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 12:55 | コメント (0)

大容量浄水器を連結したい②

アクアカルテックの逆浸透膜浄水器LC600HP/SEは時間84㍑、24時間稼働すれば約2000㍑の純水が造れる計算です。でも24時間稼働が続けば間違いなく浄水システムは故障してしまうでしょう。

24時間連続で運転を行う様なシステムは電動ポンプ等がツインシステムになっていいて、交互に運転することで機械負荷を低減します。アクアカルテックの逆浸透膜浄水器はその様な仕組みにはなっていませんからシステムの長期的な保全を考えると2時間稼働して30分休むなど、システムに稼働熱が蓄積しない様な配慮が必要となります。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 12:40 | コメント (0)

大容量浄水器を連結したい①

アクアカルテックの逆浸透膜浄水器システムで一番造水量が大きなタイプは時間84㍑のLC600HP/SEなのですが、大量に純水を必要とする工場などではこのサイズではとても足りないケースがたくさんあります。

1日に4~5tの純水が必要と言うお客様、大型逆浸透膜浄水機を取り扱っている日本のトップメーカーに相談すると大変な費用(500万円位)になってしまうのでアクアカルテックの大型浄水器LC600HP/SEを並列に繋いで運用出来ないかというご質問です。

仮にLC600HP/SEを5台購入しても半分以下の費用で出来る計算です。

アクアカルテック

投稿者 aqua : 11:45 | コメント (0)