浄水器アクアカルテックHPへ戻る

« 2017年02月 | メイン | 2017年04月 »

2017年03月21日

ミネラルの話

弊社浄水器のユーザー様のお話です、ユーザー様のお知り合いでも逆浸透膜式の浄水器を使っている方がいらっしゃって、でもミネラルを除去した純水だと心配なのでミネラル添加をして飲んでいらっしゃるとか。

嗜好や味覚的な問題でミネラルを添加した水が好みであれば、それも良しと思いますが、単に健康の事だけを考えてミネラル添加をされているとすれば、それは無意味な事です。

逆浸透膜式の浄水器はミネラルも除去して純水を造ります、水に溶けたミネラル(=金属イオン)は水中の不純物の中で一番小さい物質です、正確には金属イオンの大きさにも差がありますが、ここまで小さくなると金属イオン間の大小で分離するかしないかの選択を出来るような差違にはならず、全て通過させるか、阻止するかの選択となります。

逆浸透膜浄水器のメンブレンフィルターは非常に細かく、この様なミネラル(=金属イオン)も95%以上、分離除去する事が出来ますので、ミネラルは全て除去します、それ以上の大きさの不純物も当然に除去するので、浄水は純水となります。

ここでミネラルには体に良いとされるカルシウムやマグネシウムなどと、水銀、鉛、カドミウムなど有害ミネラルが存在し、ミネラル=体に良いではない事を先ず念頭に置いて下さい、またミネラルの善し悪しで区別して除去する、除去しないを設定する事も出来ません、全て通過させるか、全て除去するかの2択となります。

またミネラルには有機ミネラルと無機ミネラルがあり、動植物の体内にあるのは有機ミネラル、水に溶けているのは無機ミネラルです。

有機と無機では人体への吸収効率が大きく異なり、無機ミネラルは人体への吸収効率の悪いミネラルです、水に含まれるミネラルは元々微量です、日本の河川水で考えればなおのこと微量です。

この様に水に含まれる微量かつ吸収効率の悪い無機ミネラルが人体の健康維持に寄与していると考える事の無意味さがお判りになるかと思います、通常のお食事をされていれば、水中の無機ミネラルが除去された純水で生活されて健康を害するなどあり得ないと断言出来ます。

一方で吸収効率悪い無機ミネラルですが、一旦、体内に入るとなかなか排出出来ない、重金属ミネラルも存在します、以上の様な観点から水中の有害物質を全て排除して体内へ入ることを防ごうとするのが逆浸透膜式の浄水器です。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 09:47 | コメント (0)

2017年03月10日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 茨城県 T様

CIMG1606_001.jpg

T様は12年程、他社製の逆浸透膜浄水器をお使いになっていました、T様のお嬢様がアクアカルテックの浄水器を使って頂いていますので、そのご縁で他社製ですがご近所のT様の浄水器のフィルター交換/メンテナンスを5年程前からさせて頂いていました。

今回、浄水器の除去率低下から全フィルターの交換及び、電動増圧ポンプの異音等、浄水器の全体的な劣化状況もあり、それならと、新しい浄水器に入れ替えをして頂きました。

シンク下の収納は奥行きの深いシステムキッチンですので、今回は浄水器本体と貯水タンクを左右に分けて収納奥の壁に沿わせて配置しました。

この配置なら手前のスペースが大きく空きますので、収納効率も損なわずに逆浸透膜浄水器の設置が行えます。

アクアカルテックの販売する浄水器は全て逆浸透膜式です、逆浸透膜浄水器は海水から飲料水を造る為に開発され、ヒ素、硝酸、放射性物質などでも確実に95%以上除去して純水を造ります。
スーパー店頭の大型浄水器や宅配の水と同じ純水を造れる浄水器です。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 12:41 | コメント (0)

2017年03月09日

自動運転

CIMG1643_001.jpg

アクアカルテックの浄水器は全て自動運転ですが、浄水器ではなくて最近話題の自動車の自動運転の話です。

「自ら」「動く」「車」ですから、自らを突き詰めて行くと、行く付く先は自動運転なんでしょうね。

私は自動運転待望派です、浄水器のメンテナンスや取付、お客様への商品説明などが私の業務ですが、1日の中では実際の業務よりも自動車を運転している時間の方が長いです、自動運転が進めばこの様な移動時間を有効活用出来る日がくるかもと。

自動車の運転も30年以上になりますが、運転に自信があるかと問われれば、無いです。

不安な部分はいくつかあります、他の自動車、歩行者と相手のある事がひとつ、運転技術的な部分では自動車の四隅がどこを通っているのか確信が持てない点です。

運転が上手な人はミラーを見ながらスッスッと操舵して狭い駐車場でも器用に入庫しますが、私は自動車の四隅がどこを通っているのか確信が持てない為、周囲を確認しながら慎重に進めるのみです。

狭い道や狭い駐車場への入庫なども神経を使いますね、仕事で使う作業車は軽自動車なので、この作業車が入れない道は自動車の道路として成立しないだろうとの観点から狭い道でも入ってしまいますが、プライベートで使用しているミニバンだと余り狭い道に入りたくないですね、途中で引っかかって出られなくなるかもしれません。

ショッピングセンターの駐車場で、何が何でも店舗の入り口付近に駐車したくて、獲物を狙うように空きを探して駐車されようとする方をよく目にしますが、私は入り口付近の混み合った所へ割って入ろうとは全く思わないのです、店舗入り口から離れて空いている場所、より安全でストレスのない行動を選択します。

自動運転はレベル1~レベル5まで設定されていてレベル5はどんな自然災害に遭っても自動運転で安全が確保出来るレベルとなります、各メーカーは2020年までにレベル4~5の実用化を目指しているそうです。

現在実用化されている自動運転は殆どがレベル2の範囲で、これはアクセル、ブレーキ、操舵等、複数以上の操作を自動運転するレベルです。

レベル5への道のりは遠く見えますが、概念の定まった技術の進歩は加速するのが常ですから意外に早く恩恵に与れる様な気がしています。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 10:09 | コメント (0)

2017年03月08日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 船橋市 A社様

CIMG1647_001.jpg
A社様の社員食堂に設置された逆浸透膜浄水器ACRT-550MPSです。

ACRT-550MPSは家庭用の浄水器ですが、貯水タンクを2つに増やして総貯水量を21㍑にしています。

業務用厨房のシンクは底が深いので相対的にシンク下スペースの高さが低くなってしまいます、シンクしたに浄水器本体と貯水タンクを横置きという選択肢もありますが、今回はシンク左脇の調理台下を設置スペースにさせて頂きました。

奥の壁に沿って浄水器の本体を手間に2個の貯水タンクを配置しました。

業務用厨房の場合、浄水蛇口の設置場所も少し迷うポイントです、トップ部分の殆どがシンクになっているので浄水蛇口を設置する平面部分がシンクトップに殆ど無いのです。

バックガード部分にブラケットを介して浄水蛇口を設置する、隣の調理台トップへ設置する等の方法が考えられますが、今回はバックガードのトップ部分右上へ設置しています、浄水蛇口の吐水位置が高くなりすぎると水はねが問題となりますが、業務用シンクは深いのでその辺は大丈夫そうです、隣の調理台にお冷やのピッチャーを置いて浄水を注ぐにはちょうど良いポジションです。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 12:36 | コメント (0)