浄水器アクアカルテックHPへ戻る

« 2016年03月 | メイン | 2016年05月 »

2016年04月30日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 印西市 G様

CIMG1407_001.jpg
 
千葉県印西市では浄水器購入費の助成制度があります。

これは水道が敷かれていない地域の個人住宅で地下水に有害物質が検出されてしまった場合に、その有害物質を除去して飲用可能な状態に出来る浄水器の購入設置費用に対して補助金が出る制度です。

補助金の額は浄水器の購入に掛かる費用の50%(消費税別)。

対象となる有害物質はヒ素、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素、3.シス‐1,2-ジクロロエチレン、4.テトラクロロエチレン、5.トリクロロエチレンの5項目です。

ヒ素や硝酸は多くの市町村で補助対象になる有害物質ですが、エチレン系の化学物質を対象にしているのは珍しいですね、トリクロロエチレンはドライクリーニングなどのに使用される化学物質です。

G様の場合は硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が水道水質基準値を超えて検出されてしまいました。

シンク下にはディスポーザーが設置されていまして、貯水タンクを立てて置くと、ディスポーザーと干渉してしまってスペース効率が悪くなってしまうので、貯水タンクは横置きとしています、逆浸透膜浄水器に使用する貯水タンクは内部の空気ダイアフラム(空気ボールの様なもの)で内部に貯水された純水を押し出す仕組みですから、横置きにしても機能を損なう事はありませんのでご安心下さい。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 14:27 | コメント (0)

2016年04月28日

浄水器の助成金制度

浄水器の助成金制度があります。

と言っても井戸水を利用している方に限定した制度ですが、各市町村でそれぞれ対応が異なります。

先日千葉県芝山町の浄水器助成金制度の業者申請に行ってきました、芝山町では事前に業者、浄水器の登録を行い、登録浄水器の中から井戸水を使用している申請者が助成金を受ける事になります。

芝山町の場合、「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」「亜硝酸性窒素」「ヒ素」の3項目いずれかが水道水質基準値を超えて検出された場合が助成金対象となります。

浄水器・業者の事前登録には3項目についての除去性を示す、第三者機関で行われた検査結果書をエビデンスとして提出しますので基本的に逆浸透膜式の浄水器以外は登録が難しいでしょう。

助成金の額は消費税別で購入費の50%です、千葉市の様に90%も助成する場合もありますが、大半は1/2から1/3程度です。

千葉県では千葉市、八街市、佐倉市、印西市、白井市、富里市などが浄水器助成金を行っています。

都市部から少し離れると以外と水道の来ていない場所は多いのです、硝酸などは田畑の肥料由来の汚染物質なので農村地帯では検出される可能性の高い有害物質ですが、多くの方は水質検査すらされていないのが現状かと思います。

行政側もその様な地域に水道水を敷く事はコストが大きくなり、なかなか事業として進める訳にも行かないのですが、かと言って何か対策をしなければならない訳で、浄水器助成金制度となります。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 10:23 | コメント (0)

2016年04月26日

GWですね。

ゴールデンウイークが近づいて参りました、GWの始めは下り方面の高速道路が例年渋滞しますので、遠い地域のお客様の浄水器の取り付け、メンテナンスなどの予定はなるべく避ける様にしています。

GWは暦通りに休める予定ですが、休みが多くなるとお酒の量がどうしても増えてしまいますので、今週はなるべくお酒を飲まない様にして備えています。

お酒を飲んでだらだら食べていると、体が重くなってしまっていけません、72~3kg位が自分にとって動きやすい体重なのですが、油断していると直ぐ80kg位になってしまいます、年齢的にも代謝量が落ちているんですね。

アルコールはエンプティカロリーと言われまして、アルコール自体は脂肪として蓄積される事は無いのですが、アルコールがエネルギーとして体内を廻っているうちは、食材由来のカロリーが消費されずに体内に蓄積されますから、結果、太ります。

浄水器のアクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 21:13 | コメント (0)

2016年04月25日

浄水器の蛇口の孔の大きさは?

CIMG1399_001.jpg

新築工事やリフォーム工事を機に逆浸透膜式の浄水器を導入されるお客様も多いのですが、ハウスメーカーや設備業者さんで逆浸透膜浄水器を知っている方など殆どいらっしゃいませんので、初めて耳にする逆浸透膜式という浄水器に対して業者さんは大変慎重になってします様です。

その中でもよく聞かれるのはシンクトップへ浄水蛇口を設置する場合に加工する孔の大きさです。

日本製の蛇口だと一般的に直径32mmとかなのですが、外国製の逆浸透膜浄水器の蛇口は直径12mmと非常に小さく、日本の業者さんから見ると非常に違和感の有る数値なんでしょうね。

本当に、そんな小さな孔で良いのですが?と念を押されることもしばしばです。

でも写真の通り、1円玉位の孔です、アクアカルテックでは少し余裕を持たせて直径15mmの孔を開けています。

建設業者様向けの説明資料もご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 22:06 | コメント (0)

2016年04月20日

子供の舌は敏感

アクアカルテックの浄水器を、もう5年使っていただいている埼玉県のS様、年に一度の浄水器メンテナンスは毎年5月にお伺いしていましたが、浄水器の水の味がおかしいとお子さんが言うので、早めにメンテナンスに来て欲しいとご依頼を頂きました。

メンテナンスにお伺いして、先ず浄水器の除去率をチェックすると「水道水101ppm/浄水11ppm」と除去率89.10%と少し除去率が下がっています。

逆浸透膜フィルターの使い始めは95%以上の除去率ですから5%程、低下しています。除去率90%を割り込んだ場合は逆浸透膜フィルター交換となりますが、この5%の違いを味覚や臭気から判断出来る方は非常に少数だと思います。

お子さん以外は奥様を始め全員、違いがお判りにならず、半信半疑でメンテナンス要請を頂いたのですが、TDSメーターには5%の差ですが、しっかりと除去率の低下を確認する事が出来ました。

小さなお子さんは苦い食べ物が苦手なのは味覚が鋭敏である事、自然界には毒性を持つものは苦味を含む物が多い事など、人間が進化の過程の中で獲得してきた危険回避能力の一つでしょう。

成長するにつれ、山菜などの苦味を美味しいと感じる様になり、味覚も変わってゆきます、大人なると失われる能力が子供にはあると考えられますが、それでも水の僅かな違いを感じ取れる、S様のお子さんは人より優れた味覚をお持ちなのだと思います。

今までの経験の中では、飲食店の料理人の方、お二方に同じようなご指摘を頂いて浄水器のフィルター交換をした経験がありますが、ほんとにレアケースです。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 10:43 | コメント (0)

2016年04月14日

単純に孔の大きさが違うんです。

高性能浄水器の浄水は純水になる、とは?

逆浸透膜浄水器の水は純水になります、純水とは不純物が殆ど存在しない水です。

もともと、逆浸透膜式の浄水器は海水から飲料水を造る為に開発された浄水器です。

何故、逆浸透膜を使用した浄水器の水は純水になるのか?これは他の浄水器に比べて単純に逆浸透膜に開いている孔の大きさが小さいからです。

単純にフィルターの孔径が小さいから水分子だけが通過して結果、純水の浄水が出来るのです。

日本製で品質の高い浄水器には精密濾過膜が使用されていますが、精密濾過膜の孔径では純水にはなりません。

外国製の高性能を謳っている浄水器は精密濾過膜すら使わずに繊維フィルターを使用している場合が多く、当然、純水にはなりません。

逆浸透膜は精密濾過膜より2段階、孔径の小さなフィルターですから純水を造る事が出来るのです、では何故、逆浸透膜を使用した浄水器がメジャーにならないのか?

それは逆浸透膜の孔径が小さすぎて、ケースにフィルターを装填しただけでは浄水器にならないのです。

逆浸透膜の小さな孔へ水分子を押し込む為には、水圧を高める電動増圧ポンプが必要であったり、それでも水が少しずつしか造れないので、純水を貯めておく貯水タンクも必要でなんだかんだ浄水装置になってしまいます。

逆浸透膜浄水器は浄水’機械’なので浄水器として複雑になりますし、そのメンテナンスなどにも専門知識を持った技術者が当たる必要があります。

つまり簡単な浄水器で大きな利益を上げている業者さんは手を出したくない商品が逆浸透膜浄水器なのです。

逆浸透膜の仕組みにご興味を持って頂けたなら、是非、「膜分離のメカニズム」をご覧下さい。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 21:51 | コメント (0)

2016年04月13日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 八王子市 N様

CIMG1374_001.jpg
少し変わった浄水器の設置事例です、リビングの収納スペースに浄水器の貯水タンクだけがポツンと鎮座しております。

N様はご新築に合わせて逆浸透膜式の浄水器を導入されたく、設計士の方と打ち合わせを重ねていらっしゃいましたが、引き出し収納型のシステムキッチンのどこに浄水器本体と貯水タンクを配置するか、なかなか結論が出ませんでした。

一般的にはシステムキッチンの引き出し収納奥に浄水器本体を配置して、引き出し収納上に貯水タンクを配置するのですが、引き出し収納以外に貯水タンクの設置場所を探されて、結果隣接するリビングの収納へ貯水タンクを設置されました。

建築時にハウスメーカーの方に浄水器と貯水タンクを繋ぐチューブを通す為のCD管をシステムキッチンとリビング収納の間に施工してもらっています。

CD管は主に電気配線を通す為のプラスチック製チューブです。

この様な場合、デメリットとして浄水器本体と貯水タンクを繋ぐチューブ配管が長くなる為、通水抵抗によって浄水蛇口からの吐水速度が下がる事です。

1/4インチチューブは外形6.3mm、内径約4mmです、チューブが長くなるとチューブ内壁と水との摩擦抵抗で吐水速度が遅くなります。

また、フィルター交換等のメンテナンス時は浄水器とタンクが離れていますので多少手間が掛かりますが、今回はハウスメーカー様のご協力でN様のご要望が叶えられましたので良かったです。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 09:29 | コメント (0)

2016年04月12日

水素と酸素の算数のお話

相変わらず水素水は大人気の様で、逆浸透膜浄水器の純水で水素水を造りたい、浄水器と水素水器を接続したい、などのご要望、ご質問をよく頂戴します。

いつまでも若く、健康でありたいと考えるのは人類共通の願いでしょうし、壮年期の方々にとっては大きな関心事です、そんな時に、なにやら画期的な健康商品があると耳にすれば、いてもたってもいられない、そんなお気持ちも理解出来るのですが。

本ブログでは何回も繰り返しお話している様に、もし薬の様な明確な効果効能を持つ、健康食品、飲料水、健康器具などが本当に存在したら、その効果と引き替えに副作用、反作用を考慮して慎重に取り扱う必要が有るはずです、だから薬は医師の管理下で処方されるのです。

副作用、反作用が全くなく、幾ら飲んでも大丈夫な商品は基本的に毒にも薬にもならないから、何の規制もなく販売出来るのだと考えた方が宜しいでしょう。信じれば、その気持ちが健康に寄与する事はありますから、信じることが出来て、負担にならない費用なら取り組まれるのも良し、です。

もし大きな費用を必要とするなら、少し慎重に考えてみましょう。

今回は水素と酸素を算数の量的なお話で紐解いてみたいと思います。

酸素は大気中に21%含まれています、残り約80%の殆どは窒素となり、二酸化炭素や水素などは僅かに含まれています。大気中の水素濃度は0.000055%、21%の酸素に比較するとあまりに微量ですから呼吸で空気から水素を体内に取り込むのは期待できません。
(気体の場合の%は容積比となります)

人間は1日に600㍑の酸素を必要とし、その重量は857g程になります。この酸素857gを覚えておいて下さいね。

一方で水素が1気圧の場合、水に溶ける飽和水素量は1.57ppm、高濃度水素水を売りにしているメーカーの水素水で7ppm位の数値が表示されています。液体のppmは一般的に重量比となりますから7ppmは1㍑の水に7mgの水素分子が含まれている事になります。

ここで少し理科が入ります、重量で考えると水素は酸素より軽い気体なので同じ重量でも分子の数は多くなります。水素分子量=2 酸素分子量16ですから、同じ重量だと水素分子は酸素分子の8倍あるということです。

重さの差を考慮して7mgの水素は7mg×8倍=56mg分の酸素と同じ分子の数が有る事になります。

56mgの水素はgに直すと0.056gとなります、水素水を1日2㍑飲むと考えると倍の0.112gです。先ほど覚えておいて下さいねと言いました、1日の酸素消費量857gの7651分の1の量となります。(またこれは水素水中の水素が100%体内に入ると仮定してこの量です、実際には飲むときに空気中に放散したり、体内で吸収されずに排泄される量もあるでしょう。)

一日に取り込む酸素857gに対して0.56gの水素で対応するのは多勢に無勢が過ぎる量的格差ですし、水素水の目的とされる活性酸素に辿り着くのは至難であります。

まあ、人体から活性酸素が消去されてしまったら免疫細胞が武器を取り上げられた状態ですから、ウイルス、細菌、ガン細胞に無防備になってしまいます。

算数による考察が全てとは言いませんが、皆さんが物事を判断する材料の一つとなれば幸いです、

アクアカルテック・ホームページ


投稿者 aqua : 10:02 | コメント (0)

2016年04月11日

浄水器 設置事例:LC300HP/SE 船橋市 A保育園様

CIMG1343_001.jpg
原発事故からの放射性物質問題が起こり、保育園や幼稚園でも保護者の方から対策を求められる様になりました。放射性物質対策となると、安全な水を大量に購入するか、逆浸透膜式の浄水器を導入するかの選択になります。

2011年の4月には船橋市でも水道水で70ベクレル/㍑前後の放射性物質が検出されましたが、現在は殆どがND(ノーデータ)で問題の無い状態ですから、保護者の方のご意見は万一に備えてほしいという方、例え低レベルでも現在も水道水に放射性物質が存在しているはずと考える方の要望が逆浸透膜浄水器です。

保育園で使用する水、もちろん体に入る水に限定しての話です。

毎日の水分補給用の給茶、食事のスープ、炊飯、茹で麺などに使用する水を安全な水で確保しなければなりません。

園児の方の人数により必要な水の量は変わります、A保育園様では朝一番に給茶の準備をされますが、貯水タンク容量40㍑では足りないとの事で40㍑タンクを2本、合計80㍑の貯水が可能です。

浄水器本体はLC300HP/SE、1時間当たり約40㍑の造水速度で貯水タンクへ純水を送り込みます。

アクアカルテック・ホームページ


投稿者 aqua : 13:52 | コメント (0)

2016年04月09日

井戸水で飲食店の浄水器②

東京の桜は散り際ですが、千葉の中部北部は今日明日お花見が楽しめそうです。

井戸水で飲食店の浄水器の続きです、水道が来ていない土地で飲食店を始めようとして、井戸水の水質検査をしたら有害物質が検出されて飲用不可の結果が出てしまった。

大腸菌、一般細菌には除菌器で対応、ヒ素、硝酸などの有害物質には逆浸透膜式の浄水器で対応するのが基本対策となりますが、食品衛生法で求めているのは食材に触れる水は全て水道水質基準に適合した水でなければならないとされています。

ここで問題となるのが浄水器の造水速度です、逆浸透膜は一般的な浄水器に使用される精密濾過膜よりもはるかに細かい微細孔で浄水するため、造水速度は非常にゆっくりとしたものです。

業務用厨房の全ての蛇口から出る水を浄水する様な大容量の逆浸透膜浄水器を用意すれば直ぐに数百万円のオーダーになってしまいます、よほどの高級レストランでも無い限りその様な設備投資をして見合う収益はないでしょう。

現実的には弊社の家庭用浄水器や業務用浄水器などを設置して食材に触れる水と食器洗浄などの水を分けて純水の使用量を限定しながら厨房のオペレーションを組み上げて行き、その内容について保健所の担当者と打ち合わせをしながら進めて行く必要があります。

お客様からご相談を頂いた時に、私どもがお聞きしたいのは一日の最大使用量と時間当たりの最大使用量です、それによって必要な浄水システム全体の容量が決まってきます。

アクアカルテック・ホームページ


投稿者 aqua : 09:46 | コメント (0)

2016年04月05日

井戸水で飲食店の浄水器①

3~4月は新年度で新しくお店を始める方の多い季節です。都市部なら当然に水道水が利用出来るのですが、郊外で店舗を構えると、水道が来ていない地域も多々あります。

ドライブに出かけて付近の住宅も無く、ぽつんと存在する飲食店は、ほぼ地下水利用と考えて間違いないでしょう。

飲食店や食品工場などは食品衛生法に関する届け出が必要ですが、その中に井戸水の場合は水質検査結果を提出する必要があります。水道水質基準は51項目ありますが、この場合に求められるのは10~27項目位で地域の店舗の規模や保健所に依って項目数が異なる様です。

大腸菌や一般細菌などのバクテリアに対しては除菌器を使用して水道水と同様の次亜塩素酸を添加して殺菌処理をします。

ヒ素や硝酸、マンガンなどの有害物質が検出されてしまった場合は「純水器」を導入するか井戸を掘り直しを保健所から指導されます、ここで井戸の堀直しは必ずしも良い結果が出るとは限りませんので選択肢としてはあまり適切ではありません。

「純水器」とは純水を造る機器の事ですが、逆浸透膜式の浄水器の他に蒸留水器やイオン交換樹脂浄水器がありますがランニングコストや造水速度から考えると選択肢は逆浸透膜式の浄水器に落ち着くことになるでしょう。

井戸水の対策としてはバクテリア類には除菌器で、ヒ素、硝酸などの有害物質には逆浸透膜式の浄水器で対応すれば万全と行きたいのですが、食品衛生法を読むと、それだけでは済まない様です。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 15:14 | コメント (0)

2016年04月02日

純水器は逆浸透膜浄水器?

地下水をご利用されている方が水質検査を行った処、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が水道水質基準値 10mg/㍑を超えて検出されました。

保健所の方に対処法を相談した処、「井戸を掘り直す」か「純水器」の二つの対処方を提案されたそうです。

硝酸は田畑への過剰施肥や畜産から出る屎尿など表土からの浸透汚染で検出される物質ですから現状の井戸深さより深く掘れば水質が改善する可能性はあります。

但し深く掘る事によって、ヒ素など別の有害物質が出ることもありますし、井戸を深く掘り替える事は費用も大きくリスクの有る対処法です。

お客様からご質問頂いたのは「純水器」は逆浸透膜式の浄水器の事なのか? です。
ストレートに逆浸透膜浄水器と伝える保健所の方の方が多いと思いますが、純水を造れる機器は逆浸透膜浄水器以外にもありますので、大きなくくりで「純水器」としているのでしょう。

逆浸透膜式浄水器以外で純水が造れる機器は蒸留水器とイオン交換樹脂浄水器となりますが、それぞれ短所があります。

蒸留水器は家庭用のものですと、4時間、水を沸かし続けて2㍑位の水しか造れませんので、エネルギーコストと造水速度の遅さが短所となります。

イオン交換樹脂浄水器はビーズの様な粒状の樹脂表面への吸着となりますので、大量の樹脂を用意しないと直ぐに除去性能が落ちてしまいます、これは硝酸だけを選択的に吸着する訳では無く、不純物イオン全てを吸着してしまうので、日本製の小さなカートリッジでは対応が難しいです。

逆浸透膜式の浄水器は造水時のエネルギーコストが非常に低く、分離膜方式で不純物の残った廃棄水を浄水器外へ捨て、フィルターに汚れを溜め込まない方式ですので3~5年と長期間除去性能を維持する事が出来ます。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 09:57 | コメント (0)