浄水器アクアカルテックHPへ戻る

« 2016年07月 | メイン | 2016年10月 »

2016年09月24日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 市原市 I様

CIMG1489_001.jpg

オーソドックスな浄水器と貯水タンクの配置事例です。シンク下給水管から赤いチューブで浄水器へ井戸水を渡し、井戸水から35%位の水分子を分離回収して浄水を造ります、有害物質の含まれた残り65%の水は排水として黒いチューブから排水管へ繋がれています。

浄水は白い貯水タンクへ一旦貯水、約10㍑、純水が貯まります、タンクが空の状態から満水までは1時間少々掛かりますが、10㍑の貯水量がありますので、家族5~6人で通常の煮炊きには充分な量の浄水が確保出来ます。

I様は市原市で井戸水を生活水として利用されています。市の方で水質検査を行ったところ、テトラクロロエチレンが水道水質基準値の10倍程検出されました。

一般的な井戸水の水質検査ではテトラクロロエチレンの検査は先ず行いません、これはI様のお宅周辺で同様の井戸水汚染が顕在化した為、エリアを絞って市が調査を行ったのでしょう。

テトラクロロエチレンは油分をよく溶かす性質があるので、主にドライクリーニングに使用され、現在では廃棄について規制があるのですが、以前は地中に投棄される様な事もあったそうです。

テトラクロロエチレンは揮発性物質であるため、浄水器での除去の他、煮沸する事に依っても取り除く事が出来ますが、飲料水/調理水を全て5分間煮沸するのは難しい話ですし、燃料コストも高くなります。

逆浸透膜式の浄水器でしたらテトラクロロエチレンにも対応出来ます、特にテトラクロロエチレンについては千葉県薬剤師検査センターへ浄水器を持ち込んで第三者の監視下で検査を行っています。

浄水器設置後に浄水の計量検査を行い、テトラクロロエチレンは検出限界以下 「ND」(ノーデータ)の結果を得ました。

浄水器のアクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 12:51 | コメント (0)

2016年09月21日

浄水器の純水で氷

CIMG1519_012.jpg

前回、冷蔵庫の製氷機に逆浸透膜浄水器の純水を使用できるか?とのご質問を載せました。

かなり昔ですが、南極や北極の氷でウイスキーのロックを作ったら最高、というような話を耳にしました、浄水器の仕事を始めるずっと前、建物の建築士をしていた頃の話です。

私はお酒を好んで飲む様になったのは30代の半ば過ぎで、当時はまだ、お酒をあまり美味しいモノとは感じていませんでした、そんな私でしたが、友達に連れられて行ったショットバーでワイルドターキー12年をロックで飲んだ時の、まろやかな口当たりは少し衝撃でした。

高いお酒は美味しいのだなと感じたものです、当時は洋酒が高かったですから。

南極の氷の話に戻りますが、南極の氷が美味しい、ウイスキーに最適となると、理由は一つしかありません、水の純度が高い、つまり純水で作られた氷である事です。

極地では大気汚染の影響も少なく、海から蒸発して雲になり、雪となって地上に戻る過程の中で、不純物が入り込む余地が極めて少ないからです。

そうであれば、当時あこがれた南極氷と同様の氷を逆浸透膜式の浄水器は楽しむことが出来るわけです。

家の冷蔵庫はもう15年以上働いていて、残念ながら自動製氷機能は装備されていません、もう一つコンパクトタイプの冷蔵庫がありまして、こちらも自動製氷機能は無いのですが、冷凍室は製氷専用で食材の類は入れない様にしています。

食材を入れると臭いが氷についてしまうからです、元の水は逆浸透膜浄水器の純水ですから、氷の風味を損なう要因があるとすれば、他の食材からの臭い移りです。

浄水器のアクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 15:32 | コメント (0)

2016年09月17日

製氷機と浄水器の純水

逆浸透膜式の浄水器をお使い頂いているユーザー様からよく聞かれるのが、冷蔵庫の製氷機には水道水しか使ってはいけない、と書いてあるのだけど。

でも、アクアカルテックの浄水器を使用している殆どのユーザー様は冷蔵庫の製氷機に浄水器の純水を使用しています。

冷蔵庫メーカーが製氷機に使用する水を水道水に限定しているのは、水道水には消毒用の塩素が含まれているからです。

冷蔵庫に製氷機能が装備され始めた初期の頃、やはり美味しい氷を作りたいとミネラルウォーターなど、水道水以外の水を製氷機に使用した処、出来た氷の中に黒いシミの様なものが、と消費者からクレームになりました、黒いシミの正体はカビです。

初期の頃の製氷機は水の通り道が冷蔵室内の空気に触れる部分が多く、殺菌力を持たない水を使用するとカビが繁殖してしまう事がありました。

現在の製氷機部分は密閉性を高めたり、機種によっては紫外線などで殺菌効果を高めたりと対策を行っていますが、例え1000件に1件でもトラブル発生の種は排除したいため、現在でも取扱説明書には「水道水以外使用しないで下さい」と記載したくなるのも理解出来ます。

では、実際にはどうかとなると、逆浸透膜浄水器を使用しているアクアカルテック浄水器のユーザー様から出来上がった氷についてのトラブルは聞いたことがありません、氷にシミが見えるほど、カビが繁殖するのは非常にレアケースだと思います。

製氷機も使用頻度が低く、供給水の回転が悪くなるのは避けた方が良いでしょうから、使用頻度の下がる冬場などは回転率を上げる様に気を付けた方が良いでしょう。また、製氷機部分の清掃等、お手入れは取扱説明書に従って定期的に行う事が必要です。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 12:30 | コメント (0)

2016年09月16日

浄水器 設置事例:LC300HP/SE 龍ヶ崎市 H社様

CIMG1521_001.jpg

LC300HP/SEの浄水器設置事例です、H社様では製品の洗浄仕上げ水として逆浸透膜浄水器の純水をお使い頂いています。

ステンレス製品の最終仕上げ行程で水質によって表面にシミが出来てしまうと、ご相談を頂きました。

事前にデモ用の浄水器をお貸し出しして1週間、テストをして頂き、明確に良い結果を得ることが出来ました。

水に原因が有るのなら、不純物を95%以上除去して純水を造る逆浸透膜式浄水器での水質改善には自信を持っていますが、この様な工業使用で問題となるのは、量、です。

大量の処理を行う大型の逆浸透膜浄水器も存在しますが、非常に高額な設備となります、アクアカルテックの業務用浄水器は家庭用浄水器の汎用パーツを利用して製作しているため、高性能で低価格と評価を頂いているのです。

その代わり、浄水器としての容量にはリミットがあります、LC300HP/SEで~200~300㍑/日、LC600HP/SEで400~600㍑/日、位が適性使用量となり、それを大きく超える場合は機器の損耗が早くなる恐れがあります。

LC600HP/SEを3台、4台と稼働させてお使い頂いているユーザー様もいらっしゃいますが、それでも到底足りない様なご相談もよく頂きます、プラント設備の様な大型システムを扱うメーカーもありますが、価格も数百万から数千万クラスになり、現実性が薄くなってきます。

アクアカルテックの業務用浄水器は確かな品質でローコストな逆浸透膜浄水器です。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 16:48 | コメント (0)

2016年09月14日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 川越市 I様

CIMG1487_001.jpg

引き出し収納システムキッチンの設置事例です、浄水器の取り付け工事後、引き出し収納を定位置に戻しましたので浄水器本体は奥の方に隠れています。

システムキッチン右奥の隙間に目を凝らして頂くと、浄水器下部の白い10インチフィルターが3本見えます。引き出し収納奥の配管スペースに浄水器本体を納められれば、後の問題は貯水タンクの置き場所です。

貯水タンクの大きさは直径28cm×高さ40cm程、メイン引き出しの左側の引き出し部分に貯水タンクを設置しました。

貯水タンクは満水状態で13~14kg位の重量となりますので、間口の広いメイン引き出しよりも、間口の狭い引き出しの方が強度が高いので、左側の狭い引き出しの方が適性があります。

I様は15年以上前から他社様の逆浸透膜浄水器をお使いになっていました、古い浄水器はカウンタートップタイプなので、システムキッチンにリフォームを機にアンダーシンクタイプ浄水器をご注文頂きました。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 15:22 | コメント (0)

2016年09月13日

逆浸透膜浄水器の水は純水です。

逆浸透膜式の浄水器の水は純水になります。

水道水でも井戸水でも水の中には不純物が含まれています、その濃度は地域差がありますが、水道水で100ppm前後、井戸水だと100~200ppm位が多く、今まで経験で一番不純物量が多い井戸水で700ppmを超えるケースもありました。

それでもppmは%の一万分の一の単位ですから、海水の塩分濃度3%、つまり30000ppmから比較すれば淡水に含まれる不純物濃度は低いと考えられます。

水は水分子と不純物の混合液です、不純物の量が多くなればそれは水の味、臭気に影響を与えます、不純物の影響が有用か有害か。

ここでのppmは主に蒸発残留物を意味しておりまして、水分子が蒸発した後に残るモノです。

その残るモノの中でも水に溶けてイオン化した状態=ミネラルが主となります。

例えばミネラルでマグネシウム、カルシウムなら有用、水銀、カドミウムなら有害と判断するでしょうが、ミネラルと一括りにすれば、人体に有害なもの、無害なものどちらも含まれていると考えるのが妥当でしょう。

ミネラルは金属が水に溶解して原子単体と同様の大きさで存在する状態です、金属の種類に依って大きさの差はありますが、自然界の中ではミネラル(イオン)は一番小さな状態ですので、種類の大きさの差に依って分離して行くのは非常に困難です。

浄水器では、ミネラルについてはザックリと全てを残すか、全てを除去するか、有用有害の区別無く、の選択となります。

逆浸透膜式の浄水器では、100ppmの原水は5ppmの浄水に、200ppmの原水は10ppmの浄水に浄化する事が出来ます。浄水の5~10ppmといった非常に不純物濃度の低い水を純水と呼びます。

自然界の水の中では人類活動の影響を受けない位、高い、高山に積もった雪を溶かせば、それは逆浸透膜浄水器の純水とほぼ同じ純水です。

南極や北極の氷でウィスキーを、なんて話が出てくるのも不純物の無い氷だからです。

純水は何も特別な水ではありません、自然の気象が日々、海水から淡水を造る過程の水蒸気を集めれば純水なのですから。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 10:57 | コメント (0)

2016年09月12日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 千葉市 W様

CIMG1474_002.jpg

壁付きの混合水栓から浄水器へ給水分岐を行いました、壁付き最近の住宅では殆ど見なくなりましたが、築年数20年以上のお宅では、壁付きの混合水栓や単水栓があります。

壁付き水栓の場合は専用の分岐パーツ(¥3,000位)が必要となります、給水分岐工事の作業としてはシンクトップ上で立ったまま行えますので、シンク下に頭を突っ込んで仰向けになって行う通常作業よりは作業が楽に行えます。

既存の壁付き水栓と外部から入ってきている給水管の接続部を外し分岐パーツを組み込み、浄水器用の給水ラインを確保します。

浄水器への給水チューブは直径6.3mm(1/4インチ)、ポリプロピレン製のフレキシブルな素材です。

シンクトップへ9mm程の孔開け加工をしシンクトップの切断面でチューブが傷つかない様に保護材を当ててシンク下の浄水器へ接続します。

後の浄水器取り付け工事はシンク下給水分岐の場合と同様に浄水蛇口の設置、排水チューブの接続を行います。

一点、注意しなければならないのはポリプロピレンチューブが紫外線に弱い事、長期間、紫外線に当たるとチューブが柔軟性を失い、脆くなってしまいます、出窓付近の配管などは5~6年に一度交換が必要となります。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 16:59 | コメント (0)

2016年09月10日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 船橋市 S様

CIMG1477_001.jpg

S様のシステムキッチンはオール引き出しタイプ、さて、どこに浄水器と貯水タンクを配置しましょうか。

S様は写真の引き出しをひとつ撤去してその場所へ浄水器と貯水タンクを配置するおつもりでしたが、引き出し収納そのものを撤去してしまうと蓋が無い状態で、流し台の下が見えてしまいます、お客様が覗ける場所ではありませんから、それでも良いのですが、蓋がないとホコリが入り込んだりしますので。

今回は引き出し収納上に浄水器本体とタンクを載せて設置しました、これなら見栄えも良いでしょう。

引き出し収納の耐荷重はメーカーによって設定が異なりますが、クリナップだとシンク下の間口の大きな引き出し収納で20kg、間口の小さな(45~60cm)引き出し収納で40kgとなっています。

間口の大きな収納だと両端のスライドレール間の距離が大きく重いモノを載せると引き出し自体がたわんでしまうのでしょう。

浄水器本体と貯水タンクで約20kgですから両方が載ってしまうと、耐荷重一杯の状態になります、貯水タンクだけでも13kg位ありますから、長期的な事を考えると間口の狭い引き出し収納を狙って配置した方が安心ですね。

浄水器のアクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 12:03 | コメント (0)

2016年09月08日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS さいたま市 H様

CIMG1458_001.jpg

アンダーシンクタイプ浄水器の一般的な設置事例です。

シンクトップ左側に浄水器用の蛇口を設置しています、浄水蛇口のハンドル位置は右側にありますので、一般的には向かって右側に浄水蛇口を設置するお客様の方が多くなりますが、洗い物の水切りカゴ、三角コーナーの位置などからお客様が使い易い位置を決めてもらいます。

蛇口を設置する際に裏側からナットで締め付けますので弊社スタッフの手が届く位置、シンクトップ下で障害物が無い位置にしなければなりません。

浄水器本体と貯水タンクは観音開き扉のキッチンでしたら、置き場所に困ることは先ずありません、シンク下は奥様にとって重要な収納場所ですので、普段あまり使用しない場所を選んで浄水器と貯水タンクを配置します。

浄水器は特に壁などへの固定はしませんので後から簡単に配置を変更する事も可能です、各接続チューブもメンテンナンス時の出し入れも考慮してそれぞれ1.5m位の長さがありますから事後の配置変更にもそのまま対応出来ます。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 09:07 | コメント (0)

2016年09月06日

浄水器業界15年

浄水器販売の仕事をスタートしてから15年が経とうとしています、黎明期だったインターネットも多くの人が当たり前かつ、手軽に使えるツールになり、何かを調べるのも非常に便利な世の中です。

ネットの情報は玉石混合と言われますが、商品を売るために出版されるムック本が溢れ、それを毎日の様に大量宣伝する新聞など紙媒体、これらはお金の力によって発信される情報ですからネットに比較しても非常に偏った情報が日常的に発信される既存メディアが公正とは、とても思えない感じです。

ネットの発達により、今まで見えなかった部分が見える様になったのは消費者にとっては非常に有益であり、企業側にはより誠実さが求められる世の中です。

浄水器関連商品も15年前はSF?オカルト?的な機能水、活水、ありえない浄水性能などの商品が溢れていても、それほど大きな批判を浴びる事もありませんでしたが、現在では嘘、インチキな商品に対して正しい知識を持った方が疑義を唱え、同様の不信感を持つ人がネット上で、その知識と情報を共有し広がって行きます。

この様な環境下では嘘、インチキな商品の寿命も15年前に比べ非常に短くなる訳です。

15年前に活水、機能水で勇名を馳せ、その後、研究者の方などからコテンパンに批判否定されて消えた商品が今、アメリカ西海岸の日本人コミュニティーで30~40万円で販売されているそうです、毎週の様にコミュニティー内の雑誌に広告が掲載されているとか、しぶといですね。

アメリカと日本を行き来しているお客様からお聞きした話ですが、あまりに高額なのと、説明を聞いたけど、効果効能の理由についても販売者自体がよくわからないけど効果があるんですよ、みたいな話で、説明内容に全く納得出来なかったので購入しようとは思わなかったそうです。

この15年間、アクアカルテックの販売商品は逆浸透膜式の浄水器のみです、この仕事を15年も続けていると色々なメーカーから浄水器関連商品の売り込みがありますが、浄水器については、その有害物質除去性能について逆浸透膜式よりも優れた浄水方式はありませんでした。

どんなに高性能を謳う浄水器でも、ヒ素、マンガン、硝酸などが検出された汚染井戸水では使用する事が出来ないのが確かな証左です。

機能水、整水、波動、セラミックなどは科学的根拠が無く、売り込みに来たメーカーに内容について質問しても曖昧な回答ばかり、元々あり得ない話ですから明確な根拠を出し得ないのは当たり前ですが、理由は判らなくとも、何らか効果を謳うのであれば、前後の測定データ位あっても良いのではとも思います。

逆浸透膜式の浄水器はヒ素、マンガン、硝酸など殆どの有害物質を95%以上除去する事が出来ます、これは井戸水だけへの対策では無く、水道水に於いても放射性物質や水道水質基準50項目以外のあまたの有害物質への対応を考えれば同じ様に高性能な浄水能力を求められます。

アクアカルテックの浄水器を使っているユーザー様は美味しい水だけではなく、安全な水を得る事を最優先に考えて浄水器を選んでいる方々です。逆浸透膜式の浄水器は安全な水を確実に造る事が出来ます。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 15:06 | コメント (0)

2016年09月05日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 千葉市 K様

CIMG1492_001.jpg

オーソドックスな浄水器と貯水タンクの配置となります、K様は地下水をご利用で水質検査を行った処、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が水道水質基準値10mg/㍑を超えて検出されてしまいました。

この様に有害物質が水道水質基準値を超えて検出されても多くは水の味、臭気など異常を感じる事はありません、毎日使用している井戸水を何かのきっかけで水質検査を行い、顕在化する事が殆どです。

硝酸やヒ素が基準値を超えていて人間の五感で知覚するのはほぼ不可能です、井戸水は季節や周辺環境の変化により水質が変動して行きますから定期的に検査を行いたいところですが、水道水質基準項目全てを検査するとなると、20万円位の費用が掛かり企業ならともかく、個人の方が検査を重ねて行くのはコスト的に現実的ではありません。

50項目の検査費用が高額になるのは揮発性物質の取り扱いなど検査に手間の掛かる項目があるからです。

そこで個人向けに検査項目を絞って費用を1万円程度に抑えた、井戸水用の基本検査(10~13項目位)があるのですが、これには毒性の高いヒ素やマンガンなどは含まれていませんので安全面から考えると疑問があります。

硝酸性窒素は基本検査でも必ず含まれている項目なので、顕在化しやすいのですが、ヒ素やマンガンなどは検査を行っていない訳ですから、それについては判らない訳です。

逆浸透膜式の浄水器は硝酸だけではなくヒ素やマンガンなど殆どの有害物質を95%以上除去する事が可能ですので、50項目の検査費用が20万円だとすればアクアカルテックの浄水器を導入されてもかなりお釣りが返ってきそうです。

井戸水で浄水器を入れなければならないと考えるとネガティブですが、アクア○ララ、ハワイウォー○ー等、宅配水と同じ純水を逆浸透膜式の浄水器なら好きなだけ使い放題のピュアウォーター生活が始まります。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 09:59 | コメント (0)