浄水器アクアカルテックHPへ戻る

« 2015年05月 | メイン | 2015年07月 »

2015年06月26日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 佐倉市 K様

CIMG1155_001.jpg
アクアカルテックでは家庭用浄水器を中心に販売をしております、一般のご家庭で一番人気の商品はアンダーシンクタイプの浄水器、ACRT-550MPSとなります。

24年度にモデルチェンジしたACRT-550MPSは旧タイプより奥行きが5cm薄くなっています。
この5cmが逆浸透膜浄水器には非常に大きくて、奥行きが15cm以下になるとシステムキッチンの引き出し収納奥にある配管スペースに浄水器本体が納まる様になります。

特殊なシステムキッチンや給水給湯管の位置によって、浄水器を配置出来ない場合もありますが、殆どのケースで引き出し奥のスペースが有効利用出来る様になりました。

貯水タンクは引き出し収納上に横置き設置となります。

写真では給水管より赤いチューブで浄水器へ水を渡し、浄水器の下部、3本のプレフィルターを通った水は上部奥側の逆浸透膜フィルターに入ります、ここで原水から30~35%位の水分子を抜いて黄色いチューブで貯水タンクに貯めて行きます、造水速度は1分間にコップ1杯程。

貯水タンクの中には空気のボールが内部いっぱいに張り付いている様な構造になっていまして、そのボールを押し縮める様に浄水器で造った純水を押し込んで行き、約10㍑押し込むと規定圧力を感知して浄水器は停止します。

浄水蛇口を開栓しますと浄水器は再稼働し、使用した分の純水を補う様に造水を行い、常に10㍑前後の貯水状態で停止します。

貯水タンク内のボールが元の様に膨らむ力で浄水蛇口へ純水を押し上げます、浄水蛇口の手前で後処理の活性炭フィルターを通過し、純水の味を調えてから浄水を吐水します。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 16:49 | コメント (0)

2015年06月25日

宅配水は逆浸透膜浄水器の水ですか?

CIMG0965_001.jpg
梅雨ですね、これから7月中旬まで雨の季節です。
でも最近の梅雨は「しとしと」ではなく、「ザーザー、ドシャドシャ」ですので、朝出かける時に、うっかり窓を開け放しておくと痛い目に遭います。

「宅配水の水は逆浸透膜浄水器の水ですか?」、お客様からのご質問です。
一部天然水をセールスポイントとしている宅配水を除き、殆どが逆浸透膜式の浄水器で造られた純水です。

アクアクララ、クリクラなどはミネラルが無い水である事を心配する方への配慮、もしくは付加価値として浄水器で造った純水にミネラルを少量添加している様です。

ナック、ダイオーズ、ハワイウォーター、カナディアンスプリングス等はTDSメーターで計測する限りでは逆浸透膜浄水器で造った純水のままでしょう。

ハワイの原水でも、東京都の水道水でも逆浸透膜式の浄水器を通ってしまえば、出てくる純水の質に差はありません、95%以上の不純物が除去された純水ですから。これを味覚臭覚で関知出来る人間はいないのではないでしょうか。

浄水器の宣伝文句に「この浄水器があれば、ボトルウォーターが不要になって経済的!」とよく目にします。逆浸透膜式の浄水器であれば宅配水やボトルウォーターとして使用されている純水がご自宅で好きなだけ使い放題ですから、逆浸透膜式には当てはまる宣伝文句です。

一般的な浄水器で考えると塩素、大きな浮遊物、トリハロメタン等を除去しても元の川の水に近くなるだけですから、特に都市部の河川水と考えると、ボトルウォーター同等と表現するには無理があるでしょう。

アクアカルテックのユーザー様の殆どは宅配水の注文運搬やスーパーの浄水機から水を汲んでくる生活に疲れて逆浸透膜浄水器を購入された方です。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 10:04 | コメント (0)

2015年06月19日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 船橋市 Y様

CIMG1160_001.jpg

Y様のお宅は引き出し型のシステムキッチンです、引き出し奥のスペースに浄水器の本体は問題なく設置する事が出来ましたが、メインの大きな引き出しなのですが、包丁ストッカーなど小物類の収納BOXがついている為、浄水器の貯水タンクを置くことが出来ません。

貯水タンクは直径約29cm、高さは40cm位です、引き出し収納上に立てて置く事はまず無理ですので、横に寝かせて置く事になりますが、機能上は全く問題ありません。

今回はメインの引き出し収納では無く、隣の引き出し収納へ貯水タンクを置くことにしました。

収納間の隔壁に穴を開けて直径6ミリの配管チューブで浄水器と貯水タンクを繋いでいます、仕上がりは写真の通り浄水器本体、貯水タンクとも綺麗に納まりました。

貯水タンクは転がらない様に、小さなゴム製ドアストッパーを咬ませてあります、お客様には気持ち引き出し収納の開閉を優しく行って頂く様、お願いしました。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 15:49 | コメント (0)

2015年06月11日

浄水器 設置事例:LC600HP/SE 木更津市 M様

CIMG1118_001.jpg

M様のご希望はご自宅の井戸水を全量、逆浸透膜浄水器で濾過して生活水全般に使用されたいとの事でした。LC600HP/SEを2台並列で運転させて造水速度140~160㍑/時間で貯水槽に純水を貯めて行く構想です。

この様な浄水器の使用方法は弊社でも今まで経験がありません、今までも地下水で生活水全てを逆浸透膜式の浄水器で処理したいというオーダーは多々ありましたが、浄水器の稼働時間の長さや、それに起因するトラブル等を考慮して全てお断りしてきました。

今回、M様は設備関連のエンジニアでもいらっしゃいまして、ご自分でも修理対応が出来る方でしたので、お打ち合わせを重ねて、逆浸透膜浄水器の仕組み等についてもご理解を深めて頂いた上で浄水器の導入となりました。

飲用、調理、洗濯、入浴、水洗トイレまで含めると1人当たり200㍑/日の水が必要とされます、ご家族5人で約1000㍑、LC600HP/SE×2台でも6~7時間の稼働時間となります。

週末はご親戚の方が頻繁に泊まりに来られて人数が増えるそうです、浄水器をもう一台追加するかどうかご検討中です。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 15:55 | コメント (0)

2015年06月08日

浄水器の除去率とは?

「浄水器の除去率は、何の除去率ですか?」

一般的な浄水器の表示を見ると、「細菌を99%除去」とか、「遊離残留塩素80%除去」とか性能表示をされているのを見かけます。

これらを見ると物質を特定して、その除去率を明示しています、でも消費者の方が実際に使う浄水器で、この除去率を確認する事は、まず出来ません。

これらの除去性能データは企業や検査機関などで計測したデータです、実際には原水と浄水のそれぞれの不純物濃度を計量検査して、その濃度を比較したものが浄水器のパッケージに記載されている訳です。

また記載されている有害物質は多種存在する中の一部でしかありません、では記載されていない、カドミウムは?水銀は?放射性物質は?etc...

まあ、除去できないのでしょうね、除去できれば宣伝効果がある項目を載せない理由はないでしょう。

逆浸透膜式の浄水器では水に流れる電流量を計測比較して除去率を算定します、水に溶けている有害物質の中で一番小さな物質はイオンです、水に溶ける物質はイオン化して水中に存在します、これは原子単体の大きさとほぼ同一ですから、自然状態ではこれ以上小さな物質は存在しません。

このイオンは必ずプラスかマイナスの電荷を持って存在するので、イオンの多い水は多くの電気が流れ、イオンの少ない水は少しの電気しか流れません。逆浸透膜式の浄水器では一般的な浄水器が除去できない、イオン化した物質も95%以上除去する事が出来るので原水と浄水で流れる電流量に変化が起こり、それをTDSメーターで簡単に計測する事が出来るのです。

一番小さな状態のイオン化した有害物質を95%以上除去出来るという事は、それ以上大きな有害物質は当然除去出来てしまいますので、有害物質の種類毎に、除去できる、出来ないを論じる必要もありません。

逆浸透膜浄水器は他方式の浄水器とは違います、結果を出せる、結果をその場で確認出来る浄水器です。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 22:12 | コメント (0)

2015年06月07日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 八千代市 K様

CIMG1152_001.jpg
少し特殊なシステムキッチンへの浄水器設置事例です、K様宅のシステムキッチンは観音開きの扉収納ですが、各収納部分にプラスチックのケースが入れ込まれた収納です。

これは主に防虫対策です、キッチンの収納は食材もしまいますので、害虫たちにとっては格好のえさ場となります。排水管や給水管が床を貫通する部分の隙間や、壁とシステムキッチンの合わせ目など、害虫の入り込む余地が意外に多いのが台所の流し台となります。

一つ一つの収納部分をプラスチックのケースで完全に隔離していますので、これなら収納部へ害虫が入り込む事はありませんが、浄水器の取り付け工事を行う為にはこのプラスチックケースを外さなければなりません。

これが、一手間二手間掛かります、プラスチックケースを外す為には扉、扉の丁番、マグネットキャッチなどネジ留めされている部分を全て外す必要があります、20本以上のネジを外し、それぞれ形状の異なるネジがどこに使われていたかを判るように整理して、浄水器の取り付け後は元通りに戻す必要があります。

戻すときに扉の位置がずれてしまうと、その調整が大変で、その部分は本職ではありませんので、結構慎重に勧めますから浄水器の取り付け工事も少し時間が掛かります。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 08:48 | コメント (0)

2015年06月02日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 富里市 H様

CIMG1134_001.jpg
H様は居酒屋を営んでいらっしゃいます。浄水器の水を大量に使用するなら業務用のLC300HP/SEをお勧めする処ですが、一日の使用量が30~40㍑位まででしたら家庭用浄水器のACRT-550MPSでも対応出来ます。

ご飯を炊く水も最初の水に浄水器の純水を使って、15分浸水、その後、水道水で洗米してザルに上げ、炊きあげの水にまた、浄水器の純水を使用すれば、使用量をかなり節約する事が出来ます。

居酒屋さんでは、お酒の割水、逆浸透膜浄水器の純水は最適な水です、お酒の味を損ねる不純物が有りませんから、お酒の味を濁らす事無く楽しんで頂けます。

業務用厨房の流し台はシンクが深く、シンク下スペースの高さが低い為、浄水器本体、貯水タンクとも立てて設置する事が出来ません、それぞれ、横に寝かせて設置させて頂きました。

浄水器の上部分には電装部品がありますので、水が掛からない様、ラップを上から掛けています。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 17:23 | コメント (0)

2015年06月01日

浄水器 設置事例:ACRT-550MPS 香取市 T様

CIMG1142_002.jpg

ご新築のT様のお宅は井戸水をお使いです、水質検査をした処、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が水道水質基準値を超えて検出されてしまいました。

硝酸やヒ素などを確実かつ継続性を持って除去出来る浄水器となると逆浸透膜式の浄水器に限られてしますので、各自治体の保健所などで相談すると井戸を掘り直すか、逆浸透膜浄水器を導入するのかのどちらかを勧められます。

井戸を掘り直しても、安全な水が出る保証はありません、実際に深く掘れば良い水がと考えて掘り直しをした処、今度はヒ素が検出されてしまったお客様もいらっしゃいます。

一方で逆浸透膜浄水器でカバー出来る範囲は量的な問題から、調理水/飲料水などに限られますから入浴、洗濯、食器洗浄までは浄水出来ません。有害物質が存在する水であっても、皮膚から吸収する量は非常に微量ですから人体への悪影響を考慮する必要はありませんが、洗濯物が汚れたりする様な水質だと生活自体が難しくなります。

井戸水であっても、見た目、透明で綺麗な水、洗濯物が汚れない水なら、良い水質だと思います、調理水/飲料水なら元の井戸水に何が含まれていようと95%以上、きっちりと浄水しますので。

今回は引き出しの上に浄水器の貯水タンクを横置きで載せています、タンクの貯水量は10.5㍑、浄水器本体は引き出し奥の配管スペースに例のごとく納まりました、浄水蛇口はシンクの右側です。

アクアカルテック・ホームページ

投稿者 aqua : 09:42 | コメント (0)